松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

R7_4月頭掲示板

 4月7日まで部活動等の生徒の活動を休止します。

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日

1月24日(水)の様子など

2024年1月24日 17時00分

 朝、起きてびっくり!確かに天気予報のとおりでしたが、よく降りました。

登校前の、誰も踏みしめていない生徒玄関前と、そこに初めての足跡を付けた生徒のうれしそうな様子です。

R6_1_24_朝の雪景色 (1) R6_1_24_朝の雪景色 (2) ちょっと遠回りして楽しんでいました。

1年生は、今日の午前中に「食文化普及講座」の調理実習を持ちました。

R6_1_24_1年食文化普及講座 (6) R6_1_24_1年食文化普及講座 (7) R6_1_24_1年食文化普及講座 (10)  

雪の中、松野町生活研究協議会員の方々7名に来ていただき、講師として子供たちを指導していただき、菜飯、雷漬けコロッケ、豆腐のすまし汁、ゆずゼリーを一緒に作りました。男子生徒のY君は、普段からお手伝いをしているのでしょう、慣れた包丁使いでジャガイモの皮もすいすいとむいておりました。

R6_1_24_1年食文化普及講座 (23) R6_1_24_1年食文化普及講座 (21) R6_1_24_1年食文化普及講座 (19) 

出来上がったお料理はみんなで楽しく、おいしくいただきました。教頭先生にもおすそ分けです。

郷土のお漬物を使い、食べ親しんでいる料理を一緒に作り、ためになる、そしておいしい時間でした。松野町生活研究協議会の皆様、本日はありがとうございました!

1年生は、午後からは校外に出て、社会科でフィールドワークもしました。それについてはまた次回。