10月1日(水)新人戦2日目です。

2025年10月1日 09時23分

 昨日に続いて、市郡新人総体の2日目です。本校からは軟式野球(準決勝)、バレーボール男子(決勝戦)があります。まずは軟式野球です。

9時プレイボール、対戦相手はゼロスタイラーズです。9時半現在、2回まで終了し、両チームともに立ちあがり良く0-0です。

 3回表の攻撃、広見9番打者MMTがセンター前にヒット、続く松野MMTが1塁側に送りバント、4番広見のASBがライト前に打ち、1点を先取!

IMG_1606 

 3回裏の守備は二死2塁に進まれるも好守備で得点を与えず!さぁ4回攻撃だ!

IMG_1607 

 4回裏ゼロスタイラーズの攻撃、1死1,2類に進塁されるが、バッテリーの頑張りと周りの動きにより得点与えず!

 5回表の攻撃、9番MMTレフト前に打ち返し、続く1番MMT4ボールを選び1,2塁へ、2番HYD空振り三振の隙に走者盗塁し二死2、3塁となるも、3番ASB1ゴロで得点ならず。

 5回裏、ゼロスタの攻撃2点を取られました…。1-2となりましたが、さぁここから反撃だ!実はこの部分、詳細をお伝えしようと書いていたのですが、通信環境不安定により、全部消えてしまったのです…。とにかく、反撃開始です!

IMG_1614

7回表の攻撃、1死から9番MMTがセンター前にヒット、続く松野のMMTが技ありの選球で4ボール(本当に細かなポイントで投手にプレッシャーを与えていました。)、一死1、2塁に、2番HYDショートゴロとなるも高いバウンドの為、2nd送球するもセーフ、オールセーフとなり満塁に!3番ASB4ボールを選び押し出し!同点だ!!4番YMG5ゴロ、5番4ゴロで3アウトチェンジ。いやぁ惜しかった!ここがチャンスでした。

IMG_1615 IMG_1617 IMG_1619 

 相手チームが2度もタイムを取り、守備を確認し、息を整える程、緊張感あるワクワクの回でした!同点に追いついての守備だ!

 残念!相手が一枚上手でした…。最後の最後に点を入れられました…、チャンスをモノにした相手チームが偉かった!2-3で惜敗!しかし、いい試合でした。これからさらに伸びていくチームだと確信しています!

 さぁ、次はバレーボール男子の決勝戦です。

IMG_1620 IMG_1621 IMG_1622 

 試合スタートです!立ち上がりの動きがいい!8-2とリードです。

IMG_1623 IMG_1625 IMG_1626

14-6となりました。でも、このまま簡単には勝たせたもらえないぞ。集中だ。

IMG_1629 IMG_1627 IMG_1628 

 25-9で1セット目を取りました。スゴイ!勢いがあった。

 2セット目です。

IMG_1632 IMG_1634 IMG_1635 

 25-9で2セット目も連取し勝ちました!なんと、優勝です!!4年ぶりの優勝だ!おめでとう!    11月8日(土)、9日(日)に今治市を会場として予定されている県新人大会へのキップを手に入れました。

IMG_1636 

 ソフトテニス女子の個人戦の結果です。1回戦→IKM・UMIペアは4-1で勝利、WTB・SKMペアも4-1で勝利、FJY・INDペアは3-4で惜しくも敗退、FRY・KNZペアは4-0ストレートで勝利、INU・SBAペアは0-4で敗退。

 2回戦→IKM・UMIペアが0-4で敗退、WTB・SKMペアは0-4敗退、FRY・KNZペアも0-4で敗退。3回戦に進めるペアはおらず、ここで終了となりました。残念ながら写真がありません。

 本校生徒が入っているサッカーの宇和島JYFCも優勝しました。サッカーの県新人大会は11月7日(金)~10日(月)に宇和島丸山公園陸上競技場・多目的グラウンドを会場に行われます。

 これで、今回の本校選手による市郡新人総体は終了しました。どの部も最後まで集中を切らさず、諦めずプレーしたのがうれしかったです。応援していただいた皆様、ありがとうございました!

9月30日(火)新人戦初日です

2025年9月30日 10時13分

 爽やかな秋空の下、第20回宇和島市北宇和郡中学校新人総合体育大会が始まりました!初日の今日、本校からはバレーボール女子とソフトテニス女子が試合をします。

IMG_1576 IMG_1577 IMG_1578 

団体戦初戦は、VS津島中でした。FJY・INDペアは1-4、FRY・KNZペアは0-4、IKM・UMIペアは0-4のトータル0-3で負けました。2戦目のVS吉田中が只今行われています。

IMG_1594 IMG_1595 IMG_1596 

写真はFJY・INDペアの様子です!良いところでリターンが決まります!が、相手も互角で、接戦です!頑張れ!簡単にはいきません…が、4-2で取りました!

IMG_1587 IMG_1586 IMG_1584

結局、FRY・KNZペアが2-4、IKM・UMIペアが2-4で落とし、吉田中に惜敗!しかし、大きな可能性を秘めた、次につながる良い試合でした!さらに続いて城北中戦です。

 ソフトテニスの城北戦です。FJY・INDペアが取り、FRY・KNZペアが押してます!いいぞー。風に押され,戻され、風向きに左右されてます…。

IMG_1598 IMG_1601 IMG_1599

FRY・KNZペア、4-2で勝ちました!粘り強く戦った結果ですね!FJY・INDペアが4-0で取り、IKM・UMIペアは0-4、トータル2-1で城北中に勝ちました。Bゾーンの中では僅差で3位となり、明日の決勝トーナメントは残念ながら進まず、でした…。明日は個人戦です!

 女子バレーボール部の初戦は城北中学校です。

1セット目は7-25でした。

2セット目は15-25でした。

次は吉田中学校と試合です。

切り替えて頑張ってほしいと思います。

IMG_2780 IMG_2782 IMG_2785

 吉田中学校との試合、1セット目は10-25でした。

2セット目は5-25でした。

2試合とも、6人全員でよく頑張りました。

IMG_2788 IMG_2797 IMG_2800

 本日の試合は全て終了しました。応援いただいた皆さん、ありがとうございました。明日は、ソフトテニス女子の個人戦(9:10〜)、軟式野球の準決勝(9:00〜)、バレーボール男子の決勝戦(11:20)があります。

9月26日(金)市郡新人総体の壮行会

2025年9月26日 17時30分

 いよいよ来週、9/30(火)~10/2(木)の3日間の予定で宇和島市・北宇和郡中学校新人総合体育大会が行われます。今日はその選手壮行会を持ちました。

R7_9_26_新人戦壮行会 (5) R7_9_26_新人戦壮行会 (6) R7_9_26_新人戦壮行会 (7) 

 男子バレーボール部です。

R7_9_26_新人戦壮行会 (8) R7_9_26_新人戦壮行会 (11) R7_9_26_新人戦壮行会 (12) 

 女子バレーボール部です。

R7_9_26_新人戦壮行会 (13) R7_9_26_新人戦壮行会 (14) R7_9_26_新人戦壮行会 (15) 

 女子ソフトテニス部です。

IMG_2421 R7_9_26_新人戦壮行会 (17) R7_9_26_新人戦壮行会 (16) 

 軟式野球部です。現在は2年生一人なので、お隣の広見中学校との合同チームです。

R7_9_26_新人戦壮行会 (20) R7_9_26_新人戦壮行会 (25) R7_9_26_新人戦壮行会 (28) 

 団旗授与でバレー部女子のABKさん、選手宣誓はバレー部男子のYSDさん

R7_9_26_新人戦壮行会 (32) R7_9_26_新人戦壮行会 (33) R7_9_26_新人戦壮行会 (34) 

 在校生激励の言葉を3年生のTNKさん、選手代表お礼の言葉を女子ソフトテニス部のFJYさんが行いました。新人総体は宇和島市、鬼北町の各地の会場で行います。組み合わせや試合会場等については、9/19にアップロードした本HPを見てください!どの部もすばらしいゲームができますように祈っております。

9月25日(木)2年生の授業(家庭科)の様子

2025年9月25日 17時30分

 久しぶりの雨が降っています。先週と比べても、ずいぶんと涼しくなりました。これからは駆け足で秋が深まっていくのでしょうね。学校でも穏やかな日常が戻っています。とはいっても、来週はいよいよ、新人戦です。今日は、③④時限目の2年生の家庭科の授業の様子です。

R7_9_25_2年生家庭科 (3) R7_9_25_2年生家庭科 (4) R7_9_25_2年生家庭科 (2) 

 裁縫の授業です。今秋から新たに貸与された新しいGIGA端末を入れるタブレットケースを製作しています。2名の学校支援ボランティアの方も来ていただき支援してもらっています。右の写真には、北宇和高校1年生の先輩もいます(明日まで、インターンシップで本校のお手伝いしてもらっています)。

R7_9_25_2年生家庭科 (1) R7_9_25_2年生家庭科 (5) R7_9_25_2年生家庭科 (6) 

手の空いている教員も手伝いに入り、大人6人が支援しています。先週からミシンも使い製作をはじめていますが、失敗を繰り返しながら少しずつ上手になっているようです。中には、手慣れた様子でスイスイ進んでいるグループもある!?ようです。

9月22日(月)体育祭の様子2

2025年9月22日 17時30分

 先日お伝えした、体育祭の様子パート2です。前回は、筋肉自慢(俵上げ)までアップしていたので、今回はその続きの8の字跳び(長縄跳び)からお伝えします。

IMG_1150 IMG_1134 IMG_1159 

 1年生の様子です。8の字跳びは学年対抗競技ですので、全体が盛り上がりました。結局、この1年生がノーミスで優勝をさらっていきました!

IMG_1164 IMG_1178 IMG_1193 

 2年生。1年生のノーミスのプレッシャーがかかったのか、少しもたついてしまいました。

IMG_1108 IMG_1111 IMG_1099 

 3年生。目立ったミスは少なく、とてもアグレッシブな8の字跳びでした、さすがでした!

IMG_1255 IMG_1241 IMG_1274 

 紅団の応援合戦

IMG_1357 IMG_1311 IMG_1344

 白団の応援合戦。両団とも息の合った力強い演技でした!

IMG_1480 IMG_1498 IMG_1443 

IMG_1648 IMG_1676 IMG_1664 

 小綱引きですね!男子も女子も盛り上がりました。

IMG_1728 IMG_1773 IMG_1775 

 最終種目の紅白対抗リレーです。飛び入りで教員チームも参戦しましたが、走りは生徒に敵いませんでした。来年に向けてトレーニングが必要です…。

IMG_1789 IMG_1798 スローガンとカット絵の表彰!

IMG_1822 IMG_1830 IMG_1834 

IMG_1861 IMG_1867 IMG_1881 

 閉会式、表彰の様子です。

IMG_1892 IMG_1917 IMG_2714 

IMG_0303 IMG_1996 IMG_0793 

競技・演技以外でもほとんど全員の生徒が係員の仕事でずっと動きっぱなしでした。よく働きました。全部を全力でやったからこそ、良い表情ができたのでしょうね!大変楽しく、はらはらした、気持ちの良い体育祭でした。ご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました!

9月19日(金)市郡新人総体の組合せ発表

2025年9月19日 17時30分

 来る9月30日(火)から3日間の予定で開催される、宇和島市・北宇和郡新人総合体育大会の組合せ抽選ががありました。組み合わせ等が決まりましたので、本校に関わる競技のみお知らせします。

 

 ぜひ、応援よろしくお願いします!

9月18日(木)体育祭の様子です

2025年9月18日 17時41分

 昨日と一昨日は体育祭明けの繰替えの休業日でした。今日のホームページは、体育祭の様子をお知らせします。

IMG_0254 IMG_0259 IMG_0269 

オープニングは生徒会愛唱歌「空へ」のダンスです。スタートから晴れやかで爽やかな表情で踊ります。ん?左側の写真は…、これはラジオ体操ですね。

IMG_0285 IMG_0294 IMG_0287 

 続いての開会式では、生徒会長TNGさん、紅団長HMD、白団長TNKさんによる力強い挨拶、選手宣誓でした。さあ、いよいよ競技のスタートです!まずは男・女150m走です。

IMG_0326 IMG_0365 IMG_0380 

女子150m走です。

IMG_0425 IMG_0461 IMG_0529 

男子150m走です。力強い、真剣な表情のレースです。ゴール後の表情がまた、いいんです!

IMG_0606 IMG_0623 IMG_0648 

 続いての借り人競争の様子です。坂本町長さんも巻き込んでのレースとなりました。

IMG_0691 IMG_0742 IMG_0728 

地域の方々をたっぷり巻き込んで、本当に楽しい競技でした。参加いただいた地域・保護者の皆様ありがとうございました。PTA会長さんもありがとうございました。

IMG_0766 IMG_0768 IMG_0780 

続いて”松野中競輪”です。桃源郷マラソンよりも歴史のある、本校伝統の競技の一つです。

IMG_0866 IMG_0980 IMG_1038 

続いて俵上げです。力自慢の生徒が出場します。最初は余裕の表情ですが、お互いにプレッシャーを掛け合いながら、次第に余裕を見せられなくなり、背筋がプルプルと震えていくのが、体操服の上からも分かるほど、意地の張り合いです!各学年の男女ごとに1名ずつ出たチャンピオン達が、PTA副会長さんとの最終勝負をします!見ごたえがありました!

 なかなか、伝えきれないもどかしさを感じながら書いてますが、今日はこの辺で。残りはまた、後日といたします。

9月14日(日)第58回体育際

2025年9月14日 15時16分

 天気も雨の心配のないほど良い日差しの中、今年度の体育祭を実施できました。沢山のご来賓や地域の方々、保護者にもお出でいただきました。ありがとうございました。

 写真の量が膨大で、少し整理をしてから載せますので、本日は集合写真のみです。大変、明るい、気持ちの良い体育祭でした。今回は後片付けも地域・保護者の皆様に手伝っていただき、驚くほど早く済ませることができました。その後の体育祭の余韻に浸る時間をたっぷり持てました。ありがとうございました。

IMG_2071 IMG_2092 

IMG_2109

9月13日(土)明日の体育祭に向け準備をしました。

2025年9月13日 16時00分

 明日、14日(日)9:00~体育祭です。おそらく天気の心配をせずに実施できそうです。今日は前日の準備と最後の練習を行いました。写真は少ないのですが、今日も最後までやり切りました!

IMG_0173 IMG_0189 IMG_0198

 さて、この秋から、松野町を走る”デマンドバス”の愛称募集に、本校1年生のHRIさんが名付けた「あいBUSまつの」が見事選ばれました。

R7_9_5_平井那由他_表彰(デマンドバス) (2) R7_9_5_平井那由他_表彰(デマンドバス) (10) R7_9_5_平井那由他_表彰(デマンドバス) (18) 

バスのボディにこの名がのるのでしょうか!?そうなったすごいですね。さらに、2年生のKZWさんが松野町政70周年記念ロゴマーク募集において審査員特別賞をいただきました!

R7_9_13_金澤優妃_町制70周年ロゴ表彰 (1) R7_9_13_金澤優妃_町制70周年ロゴ表彰 (3) R7_9_13_金澤優妃_町制70周年ロゴ表彰 (4) 

いろんな場面で松中生が松野のお役に立てているようで、大変うれしいことです!二人ともよく頑張りました!

9月11日(木)今日の様子

2025年9月11日 18時10分

 昨日の雨でグランドが緩いのと、今日も断続的に雨だったので、体育祭練習は室内で行いました。それから、先週から愛媛大学教職大学院から2名が小規模校実習で来てもらっています。お二人とも教科は国語科の実習生です。今日はそれぞれ、2年生と3年生に分かれて授業実践を行いました。

IMG_9972 IMG_9954 IMG_9959 

 写真は2年生の授業の様子です。相手から話をうまく聞き出すにはどういう点に工夫・働き掛けたらいいかを考えました。

IMG_0019 IMG_0035 IMG_0017 

 こちらは3年生の様子です。平安時代に編さんされた新古今和歌集、その「仮名序」(前書き)を取り上げて、当時の人々にとって”和歌”がどういう存在の者だったかを追究しました。

 2人とも明るく、爽やかで生徒も授業を楽しんでおりました。分かりやすくためになる授業はいいですね!さて、明日は天気は回復予報。また、グラウンドでの練習を頑張ります!環境整備も仕上げにかかります!