7月20日(土)「ゆかたまつり」俳句表彰式の様子

2024年7月23日 10時00分

 学校も夏休みが始まり3日が過ぎました。暑い(熱い)日が続いておりますが、それもそのはず梅雨明けしたんですものね。夏休み中とはいえ、多くの生徒が学習クラブや部活動で学校に来ています。 

 さて、先週末(土曜日)に松丸駅前広場にて、「ゆかたまつり」の俳句表彰式が行われました。本校からも8名の生徒の俳句が入賞しました。

R6_7_20_ゆかた祭 (4) R6_7_20_ゆかた祭 (5) R6_7_20_ゆかた祭 (7) R6_7_20_ゆかた祭 (8) 

「入選」の生徒が5名、そして、「芝不器男賞」に3名の生徒が選ばれました!坂本町長から賞状を授与していただきました!

R6_7_20_ゆかた祭 (10) R6_7_20_ゆかた祭 (11) R6_7_20_ゆかた祭 (13) R6_7_20_ゆかた祭 (14) 

今年も、松野町の児童生徒の俳句が風鈴短冊となり、松丸駅に8月末まで飾ってあります。ぜひ、ご覧ください!

 ※ 7月27日(日)に予定していた防災・減災イベント「体験して楽しく学ぼう!! 防災・減災学びにきさいや!」(松野町福祉ボランティアグループ主催)は、新型コロナウィルス感染予防から延期することとなりました。開催予定日は未定ですが、決まりましたら、改めてお知らせします。

7月19日(金)第1学期終業式

2024年7月19日 15時30分

 1学期が今日で終了し、明日から44日間の夏休みに入ります。

IMG_9281 IMG_9285 IMG_9282 

生徒指導担当者から、夏休み中の生活として特に気を付けるいくつかの点について指導をしました。特に、「水の事故の防止」について時間を掛けて指導しています。ご家庭でも、時間を取って、水の事故防止についてお子様と話し合いをお願いします。

 夏休み中も、生徒が活躍する場面が多くありますので、その都度、このHPにてお知らせしますね!

 

7月18日(木)体育祭の出場種目決め・体育祭練習など

2024年7月18日 17時30分

 午後からは雷雨の心配があったため、午後に予定をしていた体育祭練習を急きょ、午前中に変更し、全校体育を行いました。(雨はほとんど降らず、曇天の比較的過ごしやすい午後でした…。大体こんなものですよね…)

IMG_9239 IMG_9234 IMG_9226 

ダンス練習を行い、長めの水分補給タイムを数回入れながら、日差しのきつい中を動いています。後半には、長縄の練習と、我が物顔であちこちに勢力を広げている”夏の雑草たち”を5分間限定の紅団VS白団対決で草引き合戦もしました。あれ?どっちが勝ったんだったかな?

 IMG_9276 IMG_9277 IMG_9278

昨日は、自分たちが出場する体育祭の種目決めも行いました。

IMG_9124 IMG_9125 IMG_9127 

各競技(種目)の担当生徒が、それぞれの種目の内容や注意点について、1週間ほどをかけて作成したプレゼンソフトを操りながら全校に説明をしているところです。みんな分かったのかな?

IMG_9142 IMG_9143 IMG_9149 

今年の体育祭ではぜひやってみたい!という生徒からの強い要望があり、「玉入れ」を試験的に行いました。みんなコントロールが良すぎて、両団とも90個ほど入っていました。結果、白団が勝ちました。もう少し、難易度を上げ、見ごたえのある内容に改変する必要がありそうでした。何はともあれ、体育祭に向けた動きがすでに始まっています。夏休み中は、3年生が格段の誇りと意地をかけて、団旗製作と応援の中味づくりをおこなうことにしています。

 さて、今日の給食です!

 20240718

  今日の献立は、白ご飯、牛乳、鶏肉の南蛮漬け、なすとかぼちゃの味噌汁、青りんごゼリーです。

 今日は、夏バテ予防の食事のポイント「夏バテしない」についてお話します。

 ★夏:夏野菜を食べましょう。

 ★バ:バランスの良い食事を心がけましょう。

 ★テ:鉄分の多い肉や魚などのタンパク質をしっかりとりましょう。

 ★し:食欲アップに、レモンや生姜 、今日の給食のような酢をきかせた料理を食べましょう。

 ★な:納豆や豚肉などビタミンB1を多く含む食べ物を食べましょう。

 ★い:胃腸の負担にならないように、冷たい食べ物 ばかりを食べないようにしましょう。

7月16日(火)3年生の租税教室、全校体育

2024年7月17日 09時47分

 おはようございます!昨日、このHPをアップできなかったので、昨日の様子をまずお伝えします。

3時限目に3年生が「租税教室」を持ちました。講師として松野町役場町民課(倉田さん)をお迎えして、税についての勉強会を持ちました。

IMG_8999 IMG_9002 IMG_9004 

 社会科の授業では、税についての学習はまだ先なのですが、生徒たちは意欲的に税について学んでいました。

午後からは、9月8日(日)に予定している「体育祭」に向けた、第1回目の全校体育をしました。まずは、生徒会ソング「空へ」のダンスを練習しました。体育の授業で準備運動の一つとしていつも行っているためか、1年生も動きを覚えております!

IMG_9015 IMG_9020 IMG_9016 

ダンス練習の後は、今年度の体育祭でやろうと考えている「8の字跳び(なわとび)」の練習もしました。

IMG_9026 IMG_9023 IMG_9037 

昨日は、湿気が多かったとはいえ、まだ、気温が高くなかったので、生徒たちはのびのびと動いていました。明日の18日も全校体育をしますが、どうやら気温も、気持ちも熱くなりそうです!

7月11日(木)茶道部が活動を始めました!

2024年7月11日 18時00分

 昨年度は、11月の文化祭の際にもお点前を披露した本校の茶道部。お稽古をスタートさせたのは、ひと月前の10月に入ってからでした。あまりに短い期間だったとの反省しています。今年はお稽古をつけてくださる学校茶道のお二人の先生のご厚意もあり、先日から始めました。

R6_7_9_①茶道部 (2) R6_7_9_①茶道部 (3) R6_7_9_①茶道部 (6) 

3人の部員が入部しました。このうち2人は昨年も教えていただいた生徒です。お稽古の場所が和室(茶室)ではなく椅子に座った場所なのが残念!床の間がなくても、それでも、右の写真のように「お軸」、「お花」、「お香」を構えるのですね。なんとも、奥が深い…。この「心」、部員たちよ、学んでくれよ!

R6_7_9_①茶道部 (7) R6_7_9_①茶道部 (5) R6_7_9_①茶道部 (4)  

今回は1回目のお稽古ということもあり、お茶道具のことを最初から教えていただきました。熱心に学んでおります。次回は、夏休み中に2度お稽古をつけていただく予定です。楽しみです!

7月10日(水)薬物乱用防止教室 等

2024年7月10日 17時30分

 先日の月曜日、薬物乱用防止教室を持ちました。愛媛県赤十字血液センターから講師に松坂俊光先生をお招きして、お話をいただきました。今回は「いのちの講座(スマホ依存症)」として、スマートフォンの使い方を中心に講話していただきました。

IMG_8953 IMG_8957 IMG_8964 

海外の研究者の言葉を借りると、「スマホはもっとも新しい薬物だ!」と言われているとのこと!

 スマホ依存症やゲーム依存症は”病気”であり、いったんかかると自分の意志ではやめられない。

 スマホ依存症は、”心”、”体”、”脳”に問題が起こる。コミュニケーション能力の低下、睡眠障害、体力の低下、手・首の障害、近視・老眼、内斜視、学力の低下、脳の発達低下 等々の様々な心身の問題を引き起こすとのこと。使い方に自制が聞かなくなる依存症には、割と簡単に陥るとおっしゃっていました。生徒たちは、自分に置き換えながら、真剣に聞き入っていました。

 午後からは3年生がサツマイモの苗を植えました。長く雨が続いたせいで、この遅い時期になってしまいました…。苗は大丈夫か、心配です。

 IMG_8939 IMG_8913 IMG_8912 

毎日、ちゃんと世話をして、成長を見届けてくださいね。

7月9日(火)7月の俳句教室の様子

2024年7月9日 17時30分

 今日は7月の俳句教室の日でした。先月は6/28でしたので、間がほとんど空かずの俳句教室でした。今回は、”クロユリハイク”というのを体験しました。

R6_7_9_俳句教室(1年) (2) R6_7_9_俳句教室(1年) (1) 1年生の様子です。

愛媛新聞の紙面を使って、新聞記事をマジックで黒く塗りつぶして(だからクロヌリ)、俳句を浮かび上がらせて作るようです。紙面の中にある文字や言葉を使って(もちろん季語も入れて)、5・7・5の俳句を作る取組です。同じ紙面のどこから文字を取ってきてもいいというわけではなく、上から順番にとか、左から右にとか、ルールがあるようですね。

R6_7_9_俳句教室(2年) (1) R6_7_9_俳句教室(2年) (3) R6_7_9_俳句教室(2年) (2) 

講師の川嶋さんも大人数で行うのは初めてのようでしたが、生徒はみんな真剣です!お目当ての文字や言葉を必死で探しているのが分かります。

R6_7_9_俳句教室(3年) (1) R6_7_9_俳句教室(3年) (3) R6_7_9_俳句教室(3年) (2) 

なかなか時間が掛かりますが、慣れてくると、案外お目当ての言葉を早く見つけられるかも!?夏休み中の宿題になりそうです。素敵な俳句が生まれるといいですね!

7月8日(月)7月の避難訓練

2024年7月8日 17時30分

 今週も始まりましたが、焼け付くほど痛い日差しです。6時限目の授業が終わった直後に、今月の避難訓練(大地震発生を想定)を実施しました。

R6_7_8_避難訓練 (5) R6_7_8_避難訓練 (1) R6_7_8_避難訓練 (9) 

2年生は1次避難場所であるグラウンドに面した家庭科室での授業だったため、緊急地震速報のアラームが鳴った瞬間(揺れが始まるまでか!?)、早々に避難をスタートしていました。揺れる前であればこれが一番確実か!ずっと、予告なしでの訓練を行っているので、混乱は全くありません。今回は、2年生の男子にけが人が出た想定でも行っています。

R6_7_8_避難訓練 (11) R6_7_8_避難訓練 (15) R6_7_8_避難訓練 (14) 

2年生はいち早く避難を完了していたため、級友の一人が避難できていないことにもすぐに気づき、負傷者の発見が驚くほどスムーズでした。職員全員が非常時用のホイッスルを携行しているので、それを吹いて迅速に負傷者発見を周囲に知らせることもできていました。暑い中での訓練となったことは、生徒の体調面で心配がありましたが、決行しました。みんなの動きがスムーズだったこともあり、あっという間に終わりました。いつ襲ってくるか分からない災害に備え、いろいろなパターンを想定し実施していきます!

7月4日(水)思春期教室

2024年7月4日 16時58分

 今日は食愛♡kitchen主宰の菊池準子先生を講師としてお招きし、学年ごとに思春期教室を行いました。1時間目は講師の菊池先生の講話を聞き、2時間目は学級活動でそれぞれの学年に合ったテーマについて考えを深めました。

【1年生】思春期の心と体の成長・これは性的いじめや性暴力?

1 2 3

【2年生】『性』とどう向き合うか・お互いを大切にできる関係性って?

1 2 3

【3年生】互いを尊重した恋愛とは?・対等な関係について考えよう

1 2 3

 どの学年も真剣に話を聞き、学級担任の先生方の導きのもと、自分事としてよく考えることができていました。今日の学びをこれからの学校生活、そして人生に生かしていってほしいと思います。

 お忙しい中、御来校いただいた菊池先生、御協力いただいた松野町保健福祉課の皆様、ありがとうございました。

7月3日(水)

2024年7月3日 18時00分

   今日は、2年生が南予地方局の森林林業課、南予森林組合松野支部の方々に手ほどきを受けながら、しいたけの「ほだ起こし」をしました。昨年度の2月29日(木)、原木に植菌したほだ木です。植菌したときは寒かったのですが、今日はとても暑かったです。大きくおいしいしいたけになあれ。

IMG_8718

IMG_8734

ほだ起こし‗8

ほだ起こし‗22

IMG_8741

 続いて、今日の給食です。

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、春巻き、マーボーナス豆腐、春雨サラダ、ミニトマトです。

 、20240703

  今日は、私は誰でしょうクイズをします。次のヒントを聞いて、何の食べ物か考えてみましょう。

ヒント1:インドで生まれた、夏から秋においしくなる野菜です。

ヒント2:つるんとした形が卵に似ていることから、英語では、エッグプラント(卵 の植物)とよばれます。

ヒント3:皮は、紫色をしていて「ナスニン」という栄養が含まれています。

 正解は、なすでした。なすは、日本では古くから栽培されていて、各地には様々な種類のなすがあります。今日は、マーボーナス豆腐でした。