2月13日(火)の出来事と給食

2024年2月13日 18時00分

 3連休明けでした。子供たちも少しは休めたのかな?と感じる、穏やかな表情が見られました。

 今日は、公益社団法人食品容器環境美化協会から、本校が、”環境美化教育優良校”として表彰していただきました。その表彰式がありました。

 R6_2_13_環境教育優良校_表彰 (1)  R6_2_13_環境教育優良校_表彰 (6) R6_2_13_環境教育優良校_表彰 (9)

 森の子どもの国会議の活動として、ずっと行ってきたクリーン作戦。2年前から、本校生徒会の「まちおこ」プロジェクトの一つ、”森の国超!クリーン作戦”として、各地区の町民の皆さんと活動してきたことや、年間を通じて協力いただいているリサイクル資源回収など、松野町の環境美化に係わる活動として評価していただいたものです。ありがとうございました!

 本校生徒を代表して、E前生徒会長、T前生徒会副会長が賞状授与とお礼の言葉を述べました。

 これを励みに、これからも環境美化の活動を頑張ります!!

R6_2_13_環境教育優良校_表彰 (11)

 さて、今日の給食です。

 2024.02.13

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、メンチカツ、切り干し大根のうま煮、生姜和えです。

 今日は、切り干し大根についてお話します。切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根 は日本で一番多く作られている野菜 です。生の大根では長い期間 、保存ができませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。さらに、甘みが増しておいしくなります。こうして保存したものを野菜が少ない季節に食 べていたそうです。主な生産地は、宮崎県で11 月半ばから作り始 められているそうです。太陽の光を浴 びて、栄養やうまみがギュッとつまっているだけでなく、昔の人の知恵もつまった食材です。

2月7日(水)体育の授業の様子など

2024年2月7日 17時30分

 今日は雨も降らず、曇天のちょっと肌寒い、中学生にとっては絶好の持久走日和!?でした。

3時間目に2年生が、4時間目に3年生が、そして6時間目に1年生が体育で持久走(600m走でしたが)をしておりました。

R6_2_7_2年生持久走 (8) R6_2_7_2年生持久走 (4) R6_2_7_2年生持久走 (10) 

先ずは3時間目に走っていた2年生。学年を2グループに分け、走っていないグループの生徒が記録を付けていました。1グループ目がゴールすると、次は2グループ目と交替をし記録係となる。

R6_2_7_3年生持久走 (1) R6_2_7_3年生持久走 (2) R6_2_7_3年生持久走 (3) 

これは、4時間目の3年生。

R6_2_7_1年生持久走 (1) R6_2_7_1年生持久走 (3) R6_2_7_1年生持久走 (4) 

これは6時間目の1年生です。どの学年も、一人600mを休憩をはさみながら4本(計2,400m)走りました。1年生は元気でした。休憩中の右の写真の二人は笑顔でピースサインでした。

2月6日(火)西﨑先生の離任式など

2024年2月6日 17時30分

 4月からずっと、教育実習(愛媛大学教職大学院 連携校実習)で本校に来ていただいていた西﨑先生が、長期の実習を終えて、大学院に戻ることになりました。昨日、西﨑先生との離任式を持ちました。

 全校生徒を代表して、3年生のHさんが感謝の言葉を述べました。

IMG_8040 IMG_8042 IMG_8037 

その後、それぞれの教室に行き、生徒ともお別れの会を持ちました。

image0 (1) IMG_8049 IMG_8053 

IMG_8059 image0 (2) IMG_8061 

ずっと、一緒にいてもらったので、寂しい気持ちでいっぱいです。4月からは、愛媛県内の中学校の英語教師として活躍されることでしょう。南予出身の方ですので、これからもお会いすることがあると思います。

西﨑先生、ありがとうございました!

さて、今日の給食です。

 2024.02.06

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、ポークチャップ、アルファベットマカロニスープ、ツナわかめサラダ、ヤクルトです。今日は、豚肉のクイズをします。豚肉には、体をつくる栄養素 「タンパク質 」のほかに、「ビタミンB1(ビーワン)」も豊富に含まれています。さて、問題です。ビタミンB1は次のうち、体でどんな働きをするでしょうか。

①頭の回転を早くする ②疲れをとる ③お腹の調子を整える

 正解は、②の疲れをとるでした。今日は、豚肉とケチャップを合わせた「ポークチャップ」という料理に豚肉 が使われています。ポークチャップは、アメリカ発祥の「ポークチョップ」からアレンジされた料理 です。

2月5日(月)能登半島地震の募金等

2024年2月5日 17時30分

 能登半島地震の被災地支援に向けた募金を呼び掛けたところ、本校で集まった分を含めて、松野東小学校、松野西小学校からもたくさんの御協力をいただきました。ありがとうございました。

IMG_7681 IMG_7718 IMG_7793 

 先日、松野東小、松野西小から本校に持ってきていただいた募金と合わせて、松野町社会福祉協議会の方に全額をお渡ししました。この後、日本赤十字社に渡していただき、被災地での支援に使っていただきます。募金に御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

募金合計金額表示 

 さて、今日の給食です。

 2024.02.05

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、里芋コロッケ、豆乳汁、里芋コロッケ、アーモンド和えです。

 今日は、豆乳のクイズをします。豆乳は、大豆からできている食べものですが、豆乳からできるものは次のうちどの食べ物でしょうか。

①豆腐 ②きな粉 ③牛乳

 正解は、①の豆腐です。他にも、おからや湯葉などがあります。 豆乳は、大豆を煮てすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を布でこしたものです。見た目 は、牛乳によく似ていますが、味は大豆の味がしっかりします。今日 は、味噌汁に豆乳を加えた「豆乳汁 」です。

2月2日(金)少年の日を祝う集いと今日の給食

2024年2月2日 17時30分

 今日は、2年生の「少年の日を祝う集い」を持ちました。愛媛県の中学校では、14歳になる年の立春を契機に、この行事を持つのが慣例となっています。今日は、松山市から3人の講師の方に来ていただき、”ドリームマップ”づくりを教えてもらいながら行いました。自分の将来の姿を、ああでもない、こうでもないと頭をひねり、具体的に思い描きながら、作成していました。

R6_2_2_少年の日 (2) R6_2_2_少年の日 (1) R6_2_2_少年の日 (3) 

IMG_7871 IMG_7872 IMG_7878 

午後は、自分で作り上げた”ドリームマップ”を来場者の前で発表しました。将来大人になったときに、夢をもとにして何をしているか、一人一人が発表をしました。

R6_2_2_少年の日 (5) R6_2_2_少年の日 (4) R6_2_2_少年の日 (7) 

・25歳でボクシングの世界チャンピオンになっている自分

・23歳でパティシエになって、お菓子を作っている自分

・51歳、弁護士になっていて、法律相談や裁判などの仕事をしている自分

・24歳でみんなから頼られる、明るい保育士

・23歳、保健師、看護師になっていて、子どもたちを笑顔にしている自分

などなど、自分の思い描いた将来の自分を語っている2年生は逞しく見えました!私たちも精いっぱいサポートします!立派な集会をありがとう!

 2024.02.02

 今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、コールスローサラダ、福豆です。

 今日は、節分のクイズをします。2月3日 、明日は「節分」です。さて問題です。節分では、ある魚の頭を「ひいらぎ」という木の枝に刺して、玄関に立てる風習があります。ある魚とは次のうちどの魚でしょうか。

⓵たい ②さけ ③いわし

 正解は、③のいわしでした。ひいらぎイワシと呼ばれていて、豆まきと同じように、鬼を追 い払う役割があります。今日は、豆を使 った料理として、ポークビーンズや福豆が登場しています。よくかんで味わっていただきましょう。

2月1日(木)の様子と今日の給食

2024年2月1日 18時00分

 今日も暖かい一日でしたが、夕方から雨予報です。明日は、2年生の「少年の日を祝う集い」を午後行います。さて、今月末の2月29日に1年生が、しいたけの植菌を行います。今日は、その事前打合せと、ほだ場の点検がありました。

R6_2_1_しいたけ植菌事前調査 (5) R6_2_1_しいたけ植菌事前調査 (2) R6_2_1_しいたけ植菌事前調査 (3) 

新たに100本のほだ木を立てる計画です。「株式会社松野中学校」も先日、3年生から2年生へとバトンタッチされ、新社員がしいたけの世話をしております。その様子は後日お知らせします。

さて、今日の給食です!

 2024.02.01

 今日の献立は、ゆずちらし寿司、牛乳、とりのからあげ、はんぺん汁、切り干し大根と小松菜のごま酢和えです。今日は、私は誰でしょうクイズをします。次のヒントを聞いて、何の食べ物か考えてみましょう。

ヒント1:色は白く、ふわふわとしています。

ヒント2:魚のすり身や卵白などを使って作られています。

ヒント3:今日のお汁に入っています。

 正解は、はんぺんでした。今日は、2月3日 「節分」と2月4日「少年の日」にちなんだお祝いメニューです。おいしくいただきましょう。

1月31日(水)の様子と給食

2024年1月31日 18時00分

 雨模様の天気だったこともあり、暖かい一日でしたね。今日は3時間目の授業の様子を載せてみます。

 1年生は社会科、鎌倉幕府の成立について勉強をしておりました。どうして、源頼朝は鎌倉という場所に幕府をつくろうとしたのかな?との質問したあとの様子です。自分の考えを周りと確認しています。

IMG_7732 IMG_7731 IMG_7733 

 2年生は体育館で、バスケットボールの体育をしていました。

IMG_7739 IMG_7742 IMG_7737 

シュートボールのリバウンドからのドリブル、そしてジャンプストップ、シュートというなかなか難易度の高いメニューの練習でした。かっこよく映っていますが……。

 3年生は、受験目前ということもあり、黙々と理科の授業を受けております、シャッター音すら邪魔でした。

IMG_7736 IMG_7735 IMG_7734 

さて、給食コーナーです。

 2024.01.31

 今日の献立は、厚揚げの肉みそ丼、牛乳、レモン酢和え、りんごです。

 今日は、りんごについてお話します。りんごは、果物の代表として世界中で親しまれています。その種類は、日本と海外を合わせると2 万5000種類以上ともいわれています。日本で最も生産量が多い品種は「ふじ」で、たっぷり含まれた甘い果汁と、サクサクとした歯ごたえが好まれています。その他にも、1Kg以上もの大きな実をつける「世界一 」や、平均35g程度の小さな実をつける「アルプス乙女 」といった品種があるそうです。季節の果物も食べて、栄養をしっかりとりましょう。

1月27日(土)森の国人権の集い

2024年1月27日 17時45分

 午後から、松野町・松野町教育委員会主催の「森の国人権の集い」が本校体育館を会場に行われました。

第1部では、本校生徒も参加・活動をしている「あおぞら子ども会」の活動報告がありました。

IMG_7703 IMG_7695 IMG_7698 

「あおぞら子ども会」は、松野町から差別をなくしたい!と毎週火曜日の19:30から活動をしています。夏休みには、先人への感謝と誇りを持って今に伝えようと、「武左衛門一揆」について勉強したことを。同じく夏休み中に香川県にある国立ハンセン病療養所の大島青松園を訪問し学んだことについて。また、身近に暮らしている外国人の権利について学んだこと。そして、年末には松野町でとれた鹿ジビエを食し、私たち人間はありとあらゆる命をいただいて生かされているという考えを深めたことについて、発表しました。

IMG_7714 IMG_7703 IMG_7686 

第2部では、「身近な問題だよね?」と題したトークセッションがありました

お互いの人権を尊重し、部落差別をはじめとするあらゆる差別や偏見を解消し、「ゆたかな心をはぐくむまちづくり」に向け話し合った大切な時間でした。

1月26日(金)水曜日の1年生フィールドワークの様子と今日の給食

2024年1月26日 18時00分

 先日、水曜日の1年生の社会科の授業で、延野々の広福寺にお邪魔して(一部生徒)勉強をしてきました。

 1年生が社会科で”中世”の歴史を学んでいるのですが、鎌倉時代や室町、戦国時代の松野町はどんな様子だったのかを探求しているのです。広福寺は真言宗のお寺です。雪の舞う寒い中、ご住職の佐竹さんからお寺の縁起やお寺を創建したといわれている通雄法印さんが造られたという、”延野々大井手”についてもお話を伺いました。延野々大井手は延野々地区に広見川の水を引くため鎌倉時代に作られた堰だそうです。寒い中、子どもたちに熱心に教えていただいた佐竹住職さん、ありがとうございました!

IMG_2470 IMG_2465 IMG_2469 

 そのほかの生徒は教室で、ゲストティーチャーとしてお出でいただいた、松野町教育委員会の職員や愛媛大学教職大学院の院生から、中世の松野町の様子について聞き取り調査をしました。

IMG_7611 IMG_7617 IMG_7616 

IMG_7622 IMG_7636 IMG_7633 

 生徒は自分たちの住んでいる郷土のずっと昔の様子に興味津々、熱心に学んでいました。ここで学んだことは来月の授業で発表することになっています。

さて、本日の給食です!

2024.01.26

 今日の献立は、愛媛県産小麦コッペパン、牛乳、姫かぐやのグラタン、はだか麦スープ、レモンサラダです。

 今日は、姫かぐやのクイズをします。今日の給食のグラタンに使用されている里芋は「媛 かぐや」という品種 ですが、どこの県で開発されたものでしょうか。

①奈良県 ②埼玉県 ③愛媛県

 正解は、③の愛媛県です。媛かぐやは、タケノコのような芋 「たけのこ芋 」と「えびいも」という芋をかけあわせて作られた芋 です。たけのこ芋から竹を連想し、竹から生まれた「かぐやひめ」と、愛媛 の「媛 」という字をもとに、「媛かぐや」という名前がついたそうです。今日の給食には、愛媛県産の「はだか麦 」と「レモン」も使われています。

1月24日(水)の様子など

2024年1月24日 17時00分

 朝、起きてびっくり!確かに天気予報のとおりでしたが、よく降りました。

登校前の、誰も踏みしめていない生徒玄関前と、そこに初めての足跡を付けた生徒のうれしそうな様子です。

R6_1_24_朝の雪景色 (1) R6_1_24_朝の雪景色 (2) ちょっと遠回りして楽しんでいました。

1年生は、今日の午前中に「食文化普及講座」の調理実習を持ちました。

R6_1_24_1年食文化普及講座 (6) R6_1_24_1年食文化普及講座 (7) R6_1_24_1年食文化普及講座 (10)  

雪の中、松野町生活研究協議会員の方々7名に来ていただき、講師として子供たちを指導していただき、菜飯、雷漬けコロッケ、豆腐のすまし汁、ゆずゼリーを一緒に作りました。男子生徒のY君は、普段からお手伝いをしているのでしょう、慣れた包丁使いでジャガイモの皮もすいすいとむいておりました。

R6_1_24_1年食文化普及講座 (23) R6_1_24_1年食文化普及講座 (21) R6_1_24_1年食文化普及講座 (19) 

出来上がったお料理はみんなで楽しく、おいしくいただきました。教頭先生にもおすそ分けです。

郷土のお漬物を使い、食べ親しんでいる料理を一緒に作り、ためになる、そしておいしい時間でした。松野町生活研究協議会の皆様、本日はありがとうございました!

1年生は、午後からは校外に出て、社会科でフィールドワークもしました。それについてはまた次回。