10月29日(水)賞状伝達式

2025年10月29日 17時32分

 2学期前半までの賞状伝達を行いました。

IMG_3678 IMG_3680 IMG_3682 

先の新人戦で優勝を果たした男子バレーボール部、サッカー(宇和島JYFC)、ソフトボール(愛媛ASTRAIA)です。来月の11/7から開催予定の県新人大会に出場します!

IMG_3683 IMG_3684 IMG_3685 

松野町デマンド交通愛称(最優秀作品賞)として採用された「あいBUSまつの」、松野町制70周年記念ロゴマーク(審査員特別賞)、第14回「商工会ゆかたまつり」の俳句大会で受賞した生徒たちです。2学期後半の賞状伝達は12月に予定しています。また、本HPで紹介します。

10月28日(火)森林林業教室

2025年10月28日 18時15分

 本日、全校生徒を対象とした森林林業教室を行いました。これは、南予森林管理推進センターの方をお招きし、森林や林業に対する説明を受けたり、実際に木工体験を行ったりするものです。

 最初に、豊かな森が自然を支えていることや、森を守ることの大切さについて話をしていただきました。森の土の中では、生えているキノコの菌糸や木の根が広大なネットワークを作っていることなど、たくさんのことを学ぶことができました。

 続いて体育館に移動し、小物入れ付きの本棚の作り方について説明していただきました。

IMG_3630 IMG_3638 IMG_3645

 作業開始です。釘をまっすぐ打つのに苦戦する生徒や、板が割れてしまってやり直す生徒など、四苦八苦しながら作成していました。みんな夢中になって、くぎを打つ金づちの音が、体育館中に響いていました。ものづくりの楽しさが分かったような気がします。

IMG_3206 DSC_1112 IMG_3652

 やっと完成です。できた時には、みんな満足そうな表情でした。

IMG_3209 DSC_1109 IMG_3210

 実際に木に触れ、その大切さについて学ぶことのできた貴重な時間となりました。指導していただいたみなさん、どうもありがとうございました。

10月25日(土)まちおこプロジェクト 森の国クリーン超!作戦

2025年10月25日 13時26分

 本日10月25日(土)は、まちおこプロジェクト「森の国クリーン超!作戦」(町内奉仕活動)でした。町内10か所に分かれ、本校生徒と地域の方とで森の国まつのをクリーンにしよう!という取り組みです。(目黒地区は地域の方々のみで行いました)

 延野々地区は御嶽神社の清掃です。

DSC06549 DSC06553 DSC06563 

 松丸地区は永昌寺の清掃です。

4DADB80C-B197-4D7F-9751-5C5AB80F1E64 ED664124-4DF0-4F2D-B13A-45D791E34A9B F2A2F007-B1AE-47FA-87A5-D618D68B5FD2 

 豊岡後地区は日前神社です。

IMG_3173 IMG_3174 IMG_3175 

 豊岡前地区は豊岡前公民館周辺、蕨生地区は伊井公園です。

A65BAF72-4F2B-4807-A409-8701ED62B06F IMG_3118 IMG_3163 

 上家地地区は集会所を

36E2AC58-5FCD-441C-AED2-202E186EF659 36E2AC58-5FCD-441C-AED2-202E186EF659 E545B332-79B3-4C94-AD81-62826C46AE57 

 富岡地区は富岡公民館とその周辺を

75B35F57-E6B0-4DC6-9827-5F8462178373 C3A32E73-9D30-4C19-96BD-B5F3430343FD C258FE48-A90E-4E59-8F11-EBE71198E1F9 

 奥野川地区は天ヶ滝公園を

IMG_3138 IMG_3142 IMG_3145 

 吉野地区は蔵王神社を

0FEB50C9-D248-4449-A97F-C093ADE0A196 02F57A9C-87E9-48F6-A7BF-5741A02DE632 D9FB96FF-5E01-4438-9304-26ADDDCD20E8 

 目黒地区は目黒集落基幹センターを清掃しました。写真の撮影タイミングを逃したのが残念!!雨もぱらつく中、休日にも関わらず、本当に多くの皆さんに出てきていただき、一緒にクリーン作戦ができたことはありがたいことです。大変お疲れ様でした!

10月24日(金) 職場体験学習その2(3年生)

2025年10月24日 13時53分

 昨日に続いて、職場体験学習の残り5つの授業所の様子を紹介します。

<松野町役場>

DSC_0958 DSC_0959 DSC_0985

DSC_0989 

<古城園>

DSC_0993 DSC_0998 DSC_1003

DSC06491 

<松野西小学校>

DSC_0943 DSC06562 DSC06465

DSC06574 DSC06666 DSC06667

<松野東小学校>

DSC06528 DSC06630 DSC06635

DSC06486 DSC06690 

<町社会福祉協議会>

DSC_0952 DSC_1006 DSC_1008

 働くことの意義を知ったり、地域で働いている方の思いを感じることのできた、貴重な5日間の体験となりました。御協力いただいた事業所の皆様方、本当にありがとうございました。

10月23日(木) 職場体験学習その1(3年生)

2025年10月23日 17時53分

 今日から2回に分けて、3年生が行った職場体験学習の様子を掲載します。

今年の職場体験学習は、松野町の9つの事業所で計5日間行いました。まずは

4つの事業所の様子を紹介します。

<&パン>

DSC06539 DSC06470 DSC06471

DSC06748 DSC06754 DSC06755 

<かごもり市場>

DSC06443 DSC_0967 DSC06469

DSC06739 

<おさかな館>

DSC06442 DSC_0983 DSC06670

DSC06723 DSC06733 

<虹の森まつの保育園>

DSC_0935 DSC_0939 DSC06549

DSC06454 DSC06597 DSC06623

DSC06487 DSC06650 

どの生徒もいきいきと活動しています。残る5事業所の様子はまた明日!

10月21日(火)日曜日の2年生”福祉学習イベント”

2025年10月21日 16時30分

 去る10月19日(日)に本校の体育館を会場に、2年生福祉学習のハロウィンイベントを持ちました!

IMG_3525 IMG_3521 IMG_3522 

この福祉学習では、町内のいろんな世代の方たちと楽しく交流することを目的としていました。その交流によってできたつながりが、災害等のもしもの際に、お互いの助け合いにつながることを狙っています。町内の福祉ボランティアグループの方たちと、本校2年生が何回も打合せを重ね実現したイベントです。時間を見つけては、準備をしてきました。

IMG_3582 IMG_3564 IMG_3574 

IMG_3558 IMG_3570 IMG_3552 

日曜日の15時スタートという時間にもかかわらず、多くの方に来場いただきました!ハロウィンイベントということで、ちょっとこわいコーナーもありました…。夜、体育館を見回ったときに、思わず大きな声出してしまった人体模型も活用しています…、あの時は本当にびっくりした…。

 足を運んでいただいた皆さんにも、楽しんでいただいたようでした。

IMG_3589 IMG_3605 IMG_3612

IMG_3538 IMG_3609 IMG_3621 

大盛況で終わった福祉学習ハロウィンイベントでした。いつも、笑顔で優しい福祉ボランティアの皆様、松野町社会福祉協議会の皆様、今年も大変お世話になりました。

 そして大きなことをやり遂げた本校2年生たちよ、よく頑張りました!えらかった!!

10月17日(金)教育キャンプ最終日

2025年10月17日 07時52分

 いよいよ最終日です。

 今朝もみんな元気です。朝の集いの後、すぐに朝食。今朝もしっかり食べています。

1760655199172 1760655433387 1760655438563

1760655196082 1760655441573 1760655195761

 教育キャンプ最後のプログラム、野外炊飯です。カレーを作ります。おいしくできあがるでしょうか?

1760671175517 1760671190982 1760671200493

 完成です。味は・・・・ご想像にお任せします。

IMG_3442 IMG_3450 IMG_3452

IMG_3456 IMG_3468 IMG_3469

 片付けも頑張っています。

1760671537709 1760671560561 1760671551490

 みんなでおいしくいただきました。

 2泊3日の教育キャンプも、早くも終わりの時です。最後に記念写真を撮りました。

DSC_0428

 有意義な研修となりました。協力していただいた皆さん。ありがとうございました!

10月16日(木)教育キャンプその2

2025年10月16日 08時35分

 1年生の教育キャンプ2日目です。

 みんな元気に起床。朝の集いでラジオ体操を行った後、朝ごはんです。今朝もしっかり食べています。

1760571268219 1760571248023 DSC_0357

 クライミングです。たくさんの生徒が難しいコースにもチャレンジし、8mの壁を登り切ることができていました。積極的にチャレンジする姿を、指導員の先生にも褒めていただきました。

DSC_0376 20251016_114954 20251016_115617

1760586499482 1760586517807 1760586531317

 ウォークラリー始まりました。

1760593676617 1760593676160 1760599148531

1760593676456

 最後の班は夕べの集いが始まるギリギリでゴール。疲れている中よく頑張りました!

 今日最後の活動はストーンアートです。最初に、今日行ったウォークラリーの表彰です。

1760613220458

続いてストーンアートの制作です。完成した作品は、文化祭で展示する予定です。

1760613227564

 今日の活動もみんな元気に行いました。いよいよ明日は最終日です。

10月15日(水)教育キャンプなど

2025年10月15日 10時52分

 今日から3日間、1年生が国立大洲青少年交流の家で教育キャンプを行います。

 出発式、入所式の様子です。

1760493081595

DSC_0310

1760493428433

 昼食まで時間があったので、広場で遊びました。昼食を食べて、昼からはカヌーです。

1760499448531

1760499498232

DSC_0314

 カヌーの様子です。最初は怖がっていた生徒もとても楽しかったみたいで、もっとやりたかったと言っていました。

1760515974727

1760516085068

1760516091563

 夕食もみんなしっかり食べました。本当にみんなよく食べる!

 今日最後のプログラムはエアロビです。曲に合わせて楽しく踊ります。

DSC_0345

DSC_0346

DSC_0347

 明日はクライミング、ウォークラリー、ストーンアートを行います!

10月14日(火)県立高等学校等説明会など

2025年10月14日 17時30分

 10月の半ばだというのに強い日差しの一日でした。先週の金曜日、3年生は県立高校の学校説明会を持ちました。近隣の県立高等学校の先生方においでいただき、直接、学校の様子などを離していただきました。

IMG_2594 IMG_2593 IMG_2605 

IMG_2597 IMG_2606 IMG_2601 

 今月はじめには、私立高校の先生方にも来ていただき説明会を持っています。いよいよ、中学3年生にとっては進路決定を迫られる時期になってきました。なお、明日から5日間の予定で、3年生は職場体験学習に入ります。まずは、きちんと気持ちの良い挨拶をおねがいしますよ。

R7_10_9_茶道部お稽古 (5) R7_10_9_茶道部お稽古 (3) R7_10_9_茶道部お稽古 (4) 

R7_10_9_茶道部お稽古 (6) R7_10_9_茶道部お稽古 (7) R7_10_9_茶道部お稽古 (8) 

 話は全く変わりますが、茶道部のお稽古の様子です。11月6日(日)の本校文化祭において、お茶席を設けお点前を披露することになっており、お稽古に真剣に臨んでいます。ぜひ、当日は一服いかがでしょうか。