9月11日(木)今日の様子

2025年9月11日 18時10分

 昨日の雨でグランドが緩いのと、今日も断続的に雨だったので、体育祭練習は室内で行いました。それから、先週から愛媛大学教職大学院から2名が小規模校実習で来てもらっています。お二人とも教科は国語科の実習生です。今日はそれぞれ、2年生と3年生に分かれて授業実践を行いました。

IMG_9972 IMG_9954 IMG_9959 

 写真は2年生の授業の様子です。相手から話をうまく聞き出すにはどういう点に工夫・働き掛けたらいいかを考えました。

IMG_0019 IMG_0035 IMG_0017 

 こちらは3年生の様子です。平安時代に編さんされた新古今和歌集、その「仮名序」(前書き)を取り上げて、当時の人々にとって”和歌”がどういう存在の者だったかを追究しました。

 2人とも明るく、爽やかで生徒も授業を楽しんでおりました。分かりやすくためになる授業はいいですね!さて、明日は天気は回復予報。また、グラウンドでの練習を頑張ります!環境整備も仕上げにかかります!

9月10日(水)体育祭の総練習でした!

2025年9月10日 16時58分

 朝から程よい曇天で、体育祭の総練習を行いました。とはいえ、途中から雨となったため体育館に移動をしましたが…。

IMG_9882 IMG_9883 IMG_9886 

IMG_9905 IMG_9907 IMG_9916 

今日初めて行うレースが多かったので、本当にできて良かった!!

IMG_9929 IMG_9941 IMG_9944 

 後の反省会では修正箇所もたくさん出ましたが、本番に向けてもうひと頑張り致します。今年も俵上げが白熱しそうです。

9月8日(月)今日の様子など

2025年9月8日 17時53分

 新しい一週間の始まり、月曜日です!今週は、9月14日(日)に体育祭を予定しておりますので、月~日曜日までの7日間、フルで授業日となります…。

IMG_9871 IMG_9875 IMG_9865 

 体育祭練習では、長縄跳びや徒競走、リレーなどなど各種目ごとの練習もスタートしました。写真は借り人競争の様子です。日差しが痛いほどですが、生徒たちは本当に元気です。

IMG_9725 IMG_9704 IMG_9726 

1 福祉のイメージ① 2 幸せなとき④ 3 松野町について④ 

 先週の3日、2年生の総合的な学習の時間の様子です。2年生は“福祉学習”をテーマとしています。松野町の社会福祉協議会と地域ボランティアの方々に集まっていただき、今年の活動について参加者全員で方向性を話し合いました。

IMG_9690 IMG_9742 IMG_9768 

 背伸びをせず、自分たちにできる”福祉”とはなんだろう?どんなことができるだろう?について話合い、それぞれのグループの思いを発表しました。地域の方々とひざを交えて、お互いの意見を直接やり取りしながらの活動です。今年はどんなことが決まったのでしょうか!?楽しみです!

9月5日(金)今日の様子など

2025年9月5日 18時05分

 台風15号の影響もあまりなく、今日の授業を行うことができました。今日は体育祭練習を予定していない日でしたので、昨日の全校練習の様子です。

R7_9_4_全校練習風景 (1) R7_9_4_全校練習風景 (2) R7_9_4_全校練習風景 (19) 

生徒会SONG「空へ」のダンスを練習している風景です。外は雨ふりでしたが、みんなノリノリです!

R7_9_4_全校練習風景 (3) R7_9_4_全校練習風景 (11) R7_9_4_全校練習風景 (13) 

ダンスリーダーの模範演技に併せて、みんな笑顔でノリノリです。

R7_9_4_全校練習風景 (18) R7_9_4_全校練習風景 (17) R7_9_4_全校練習風景 (15) 

 本日は、3時間目に1年生が社会科(地理的分野)の研究授業がありました。

IMG_9814 IMG_9822 IMG_9845 

 中国の産業や経済発展の背景について考えました。この2学期から新しく使い始めたGIGA端末を使って、自分の考えをまとめたり、大型モニターに映し出される級友の意見をもとに考えを深めていました。1年生の元気いっぱいの授業、楽しそうです!

IMG_9851 IMG_9848 IMG_9854 

9月3日(水)体育祭の練習が始まりました。

2025年9月3日 17時44分

 始業式の日と昨日は3年生の実力テストや1・2年生の学力診断テスト等があったため、体育祭の練習は行わず、本日からの練習スタートとしました。初日なので、今日は軽めの練習としました。

 放課後は、早速応援練習も始めました。

R7_9_3_応援練習 (12) R7_9_3_応援練習 (2) R7_9_3_応援練習 (3) 

R7_9_3_応援練習 (5) R7_9_3_応援練習 (7) R7_9_3_応援練習 (10)

カメラの調整が不味く白っぽい画像になってます…。白団・紅団に分かれての練習です。放課後の時間帯は、曇り空で割と涼しかったのが良かったですね!

明日からは台風の影響で雨予報なので、スタートダッシュしています。

9月1日(月)2学期が始まりました!

2025年9月1日 17時50分

 暦の上ではとっくに秋を迎えているというのに、驚くほど暑い日中です。今日から9月。2学期が始まりました。

IMG_9670 IMG_9676 IMG_9677 

 始業式では、「始末」という考え方について式辞がありました。いよいよ体育祭(9/14)に向けた練習や準備が明後日3日から始まります。それまでに何とか体や気持ちを準備しなければなりませんね。

8月23日(土)第2回PTA奉仕作業、ありがとうございました!

2025年8月25日 16時46分

 8月25日(土)、朝の内は、曇天だったため強烈な日差しはありませんでしたが、蒸し暑い日でした。朝から、たくさんの保護者に来校いただき、PTA奉仕作業を行いました。たくさんの生徒も参加してくれました。

IMG_2607 IMG_2610 IMG_2612 

今年の夏も非常に暑かったため、雑草の勢いがすごい!草刈りをしても1週間もすれば元通り、と言っても過言ではないほど。そんな中、広大な敷地の斜面の草刈りをしていただいたり、グラウンドの草引きをしていただき、助かりました!一部分とはいえ、グラウンドににがりもまくことができました。後は体育祭までに環境整備の仕上げをしていきます。

IMG_2614 IMG_2617 IMG_2615 

暑い中を、ありがとうございました!!

8月11日(月)オーストラリア海外語学研修から帰国しました!

2025年8月15日 17時29分

 先日の8月11日(月)、台風の影響でもしかしたら飛行機が遅れるかも!?という心配がありましたが、予定通り、オーストラリアに語学研修に行っていた9人(鬼北町と松野町の生徒)が無事帰ってきました。

R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (3) R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (9) R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (10) 

大きなスーツケースが重そうでした。疲れているところだったろうと思いますが、到着早々、役場1階で解団式です。

R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (11) R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (12) R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (13) 

研修に行っていたそれぞれの生徒から、彼の地で学んできたことを報告してもらいました。主催者を代表して坂本町長より「この研修で滞在したホストファミリーの方々とのつながりや絆を今後も大切にしてほしい」と挨拶がありました。皆、自分の目で見て肌で感じた海外での生活、とても充実した10日間だったのでしょう。出発前とは表情が全く違いました。

R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (14) R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (17) R8_8_11_オーストラリア研修解団式 (22) 

この研修で感じたものを是非、私たちにも教えてくださいね。この貴重な経験の機会を与えていただいた松野町や鬼北町の関係者の皆様、誠にありがとうございました!

 さあ、夏休みも3分の2を過ぎようとしています。地域や家庭での学びをしっかりと続けていることでしょう!8月の23日はPTA奉仕作業があります。25日は全校登校日です!ひとまわり成長した生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています!

8月2日(土)海外語学研修出発式

2025年8月2日 16時55分

 関東地方に接近した台風9号も次第に遠ざかるようになり、予定通り、本日、オーストラリアに向けて語学研修に本校生徒3人が出発していきました。

R7_8_2_オーストラリア研修出発 (1) R7_8_2_オーストラリア研修出発 (3) R7_8_2_オーストラリア研修出発 (4) 

 松野町庁舎で出発式がありました。松野町の坂本町長、鬼北町の兵頭町長さんのご挨拶に続き、本語学研修に参加する生徒(松野中から3名、広見中から5名、日吉中から1名)一人一人が抱負を発表しました。

R7_8_2_オーストラリア研修出発 (8) R7_8_2_オーストラリア研修出発 (9) R7_8_2_オーストラリア研修出発 (11) 

今夕、東京からオーストラリアに向けて改めて出発し、明日早朝に到着する予定です。自分の目で見て、肌で外国の文化や生活を感じてほしいと思います。ホームステイも学校の授業もアトラクションも楽しんできてくださいね!

軟式野球部 県総体

2025年7月20日 07時49分

 本日、軟式野球部の県総体初戦が、松山マドンナスタジアムで9時より行われます。対戦相手は、宇和・三瓶連合チームです。応援よろしくお願いします。

 昨日の夕食です。試合に備えて、しっかり食べています。

 DSC_0052

 始まりました。

 DSC_0055

 1回終了、0-0です。

 DSC_0059

 2回終了、0-0です。

 3回終了、0-0です。投手戦が続いています。

 DSC_0065

 DSC_0066

 4回終了、0-0です。

 5回表、満塁からツーベースで3点を先制。3-0でリードしています。

 5回終了、3-0です。

 6回裏、4点を取られて逆転されました。3-4でリードされています。

 試合終了。3-4で敗れました。本当に選手たちはよく頑張りました。

 DSC_0068

 DSC_0069

 応援していただいた皆さん。ありがとうございました!

DSC_0071