旧校舎と校舎改築の旅2022.12.11

2022年12月11日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年9月18日です。

この台は、エアコンの室外機のために作られました。

 

カメラマンは、朝、体温測定器が置かれているあたりに立っています。

 

2組の近くの多目的トイレです。

 

社会科教室前廊下と特別教棟1階ロビーをつなぐ渡り廊下につながる斜面の工事が進んでいます。

 

音楽室の黒板です。

 

特別教棟の階段の壁板が、整いました。

 

太陽光発電基地の北半分にコンクリートが入りました。

 

ワークスペースから2年教室にかけての屋根が、もうすぐ仕上ります。

 

旧校舎の屋上で、カメラマンが自らの足の長さをいたずらに伸ばしています。

 

9月19日です。

職員室などの入った管理棟の柱が並びました。

 

1年教室ではないでしょうか。

 

木工・金工室の天井です。

 

パソコン教室です。

 

音楽室非常階段から、1階を見下ろしています。

 

職員更衣室付近です。

 

9月20日です。

2組付近の多目的トイレです。

 

社会科教室前廊下と特別教棟1階ロビーをつなぐ渡り廊下につながる斜面です。

 

理科室の天井です。

 

理科室の黒板です。

 

木工・金工室です。

 

このような簡易の作業台をよく見ました。

 

特別教棟1階廊下の天井です。

 

音楽室非常階段です。

 

美術準備室です。

 

軟式野球部が、手や顔を洗っています。N山君が振り向いています。

18:23です。この頃は、下校時刻が18:30でした。

 

太陽光発電基地の南半分にも、間もなくコンクリートが入ります。

 

旧校舎の階段の踊り場から、管理棟の工事現場を写しました。

18:29分です。すでに暗くなっています。

 

画像処理によって、無理やり明るくしてみました。

 

今回の旧校舎コーナーは、「社会科教室」です。

建物としての構造は、普通教室と同じです。社会科のために使われていました。

 

9月24日です。

3年教室です。

 

社会科教室前廊下と特別教棟1階ロビーをつなぐ渡り廊下につながる斜面です。

 

特別教棟1階トイレです。

 

木工・金工室です。

 

 

木工・金工準備室です。ここの流し台は、奥の右側にあります。

 

 

美術準備室です。ここの流し台は、奥の左側にあります。

 

美術室背面です。

 

生徒会室前です。まだ、特別教棟2階の靴箱は置かれていません。

 

パソコン教室です。

 

音楽室です。

 

特別教棟2階トイレです。

 

火災報知器が付き始めました。

 

器具庫です。

 

管理棟です。

 

1年教室から2組教室にかけて、瓦が並べられています。瓦があまり置かれていないところの下が、生徒玄関からの廊下の突き当りです。

 

ワークスペースから2年教室にかけての屋根です。写真の右の端の一段高い部分は、緑が丘コートの隅です。

 

特別教棟1階ロビーと社会科教室前廊下をつなぐ渡り廊下が、着々とできています。

 

 

太陽光発電基地のコンクリートが広がっています。

 

太陽光発電基地の南の端です。

 

令和4年度、残すところ110日。

今シリーズ、大引っ越しまであと96日なのだ! 

 

「シリーズ 旧校舎と校舎改築の旅」は、愛媛県内の公立学校のHPのレスポンス向上のため、12月25日号から、1回の投稿を数枚のブログに分割してお送りします。

旧校舎と校舎改築の旅2022.12.4

2022年12月4日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年9月11日です。

ある部屋に、このような形に板がありました。

 

廊下や階段の脇の壁に使われます。

 

太陽光発電基地の一部に、コンクリートがきれいに敷かれました。

 

特別教棟1階ロビーと社会科教室をつなぐ渡り廊下および斜面です。

 

9月13日です。

ワークスペースから2組までの広い範囲の屋根に、瓦が敷かれる準備が始まりました。

   生徒玄関の左側の庭園の部分の工事の準備もできている

 

 

社会科教室の東側の校舎の壁です。

 

特別教棟1階ロビーの外から、社会科教室前廊下への入り口を望む。

 

社会科教室の東側から、特別教棟1階ロビーの入り口を望む。

 

太陽光発電基地です。

 

今回の旧校舎コーナーは、「校長室」です。

  執務席

 

  このソファーは、現在も現役である

 

 

 

 

 

 9月16日です。

職員室、校長室、事務室などが入る管理棟の工事のための木材が入りました。

 

銀色の金属板が取り付けられると、工事は一気に加速します。

 

社会科教室前廊下と特別教棟1階ロビーを結ぶ渡り廊下です。

 

その渡り廊下と地面を結ぶ斜面です。

 

特別教棟1階廊下です。

 

パソコン教室の天井ができました。

 

音楽室と特別教棟2階廊下に、最初に蛍光灯が設置されました。

 

音楽室前面のホワイトボード付近です。

 

家庭科室前側のドアでしょう。

 

どこかのトイレでしょう。どこのトイレかは、この写真からはわかりま……、あ!これだ

 

先週号で紹介した、保健室多目的トイレです。

 

太陽光発電基地一面に、コンクリートが入りそうです。

 

 

9月17日です。

職員室のある管理棟に、柱が立ち始めました。

 

ワークスペースから2組までの屋根に、瓦が並びました。

 

社会科教室前廊下と特別教棟1階ロビーの渡り廊下につながる斜面です。

 

美術室外側の流し場に、天板が付きました。

 

音楽室のカーテンレールのための天井の溝でしょうか。

 

パソコン教室背面のホワイトボードです。

 

令和4年度、残すところ117日。

今シリーズ、大引っ越しまであと103日なのだ! 

旧校舎と校舎改築の旅2022.11.27

2022年11月27日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年9月3日です。

この日は、霧が松野の里を長く長~くたなびいていました。

 

普通教棟の西半分の組み立て工事がどんどん進んでいきます。

 

生徒玄関の工事も、間もなく本格化するのでしょうか。

 

社会科教室から3年教室までは、壁づくりや内装が進んでいます。

 

ここは、2組付近の多目的トイレです。

  

このスペースは、販売室になります。

 

3年教室のテラスです。

 

普通教棟の東の端です。

 

 

理科室です。

 

特別教棟1階のトイレです。

 

そのトイレか、生徒の更衣室の窓の開閉器です。

 

音楽室の天井です。

 

太陽光発電基地です。

 

 この管に作られた電気が通る

 

9月5日です。

2組横の多目的トイレです。

 

理科準備室の薬品庫です。

 

今の薬品庫です。

 

音楽室の背面左側です。教室の隅に、配線が隠されています。

 

どうやって撮影したのか覚えていません。おそらく3年教室のテラスの瓦です。

  中央の透明な瓦から採光できます。

 

9月6日です。

ワークスペースから2年教室までの屋根の木材の密度が上がりました。

 

特別教棟ロビー部分の全貌が表れました。

 

それを、南側から見上げます。

 

太陽光発電基地の表面に、コンクリートが入る予感がします。

 水はけをよくするためでしょうか。やや斜めになっています。

 

校門付近の排水溝です。

 

特別教棟1階ロビーです。

 

理科室の天井にも、細かく木材が入りました。

 

理科準備室でしょうか?

 

特別教棟2階廊下です。

 

保健室内の多目的トイレの壁自体が、図面になっています。

 

旧校舎コーナーです。今回は「校舎付近」です。

 

給食受け室です。なつかしい!

 

和室の裏側に至る普通校舎の裏側です。

 

ここで、文化祭のお茶をいただきました。

 

9月7日です。

普通教棟の西の端まで、屋根の形がはっきりしてきました。

 

 

9年前の「私」が、基礎から実際の床までの高さを矢印で示しています。

 

作業員の方が、本当に丁寧に柱を磨いてくださっているのを見て感心したことを思い出しました。

 

美術室です。建設作業は早く始まったのに、今は音楽室より遅れています。

 

特別教棟1階もそうです。2階より遅れています。

 

1階は、倉庫の役割をまだ担っています。だから遅いんでしょう。家具の移動などで傷ついても今なら大丈夫。

 

理科室です。

 

2階に場所を移しました。

 

 

パソコン教室前面の右側、入り口付近です。

 

パソコン室です。

 

この頃、作業員の方は、仕上ったものを傷つけないように、互いに注意喚起しながら作業を進めていただいていました。

 

9月10日です。

太陽光発電基地に、コンクリートを敷く準備が整っています。

 

 

この機械は何だ? その答えを用意できる確信がないまま進んでいくのが、このコーナーの特徴です。

 

ワークスペースから2年教室までの屋根に瓦が敷かれる用意ができています。

 

何の工事が始まったのでしょう。これは、社会科教室前廊下と特別教棟1階ロビーをつなぐ渡り廊下のための工事です。

 

 

重機が入っています。おそらくこれが最後の基礎工事ではないでしょうか。

 

普通教棟廊下の流し台のための水道管です。

 

3年教室横のトイレです。電線が出ている段階で、トイレの便器は「電化製品」であることを表しています。

 

雨水・消火ポンプ室です。

 

美術室の流し台のための配管です。

 

生徒会室向かいの教具室です。

 

壁紙がすでに貼られています。質感が伝わりますか?

 

階段のためのスペースが、工事の足場で埋められています。

 

そういえば、音楽室入口の上に細長い小窓があるよなあ。

 

令和4年度、残すところ124日。

今シリーズ、大引っ越しまであと110日なのだ! 

地域の皆さんと共に(後編) ~2年 地域交流~

2022年11月25日 14時30分

10月28日(金)2年生が、総合的な学習の時間の中で、富岡地区の皆さんと交流活動を行いました。

場所は、本校体育館で行いました。

 

仕上がった竹ぼうきを手に、満足の表情です。

 

 

 

 

 

 

次に、地域の皆さんと記念写真を撮りました。

 

この後、感想を述べました。

  

 

 

続いて、交流が今後続くことを願いつつ、そこでいっしょに取り組みたいことを「キーワード」を示しながら伝えました。

 

また交流の機会をください。

旧校舎と校舎改築の旅2022.11.21

2022年11月21日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25日8月28日です。

ワークスペース~2年教室の屋根の右端の部分は、一段高く作られています。

 

自慢の透明ガラスの屋根瓦が入りました。テラスが明かる理由の一つです。

 

工事現場に、特別に木材加工の作業所や倉庫を作るのではなく、建築中の教室が木材加工作業所や倉庫として使われていました。

 

教室の隅の飛び出たところには、頑丈な柱ではなく電線の入った空間の場合があります。

 

8月29日です。

これは、現在近永小学校にお勤めで当時の英語の先生だった土居先生ではないですか?

その後ろで、大きなトラックで運ばれているのは、当面グラウンドに避難していた、旧美術室の裏のあった藤棚です。

 

今回の旧校舎コーナーは、更衣室です。2階にあったと思います。

トイレとか更衣室というのは、秘めたるスペースであるというとらえ方をする場合がありますが、本HPでは、学校生活になくてはならないこれらを、単に過去存在した建造物の一部、作られていく建造物として、今後も粛々とお見せします。

こちらが女子更衣室

 

こちらが男子更衣室

 

3面にロッカーが配置されていました。外から見えなくするための壁の裏にも置かれていたのです。

 

そのため、このような空間ができ、掃除道具などが置かれていました。

 

8月30日です。

お化粧を済ませた、特別教棟ロビーの上部が顔を表してきました、

 

太陽光発電基地は、少しずつ工事が進んでいます。

 

1年教室~2組教室の建築が、一気に進みました。

 

社会科教室~3年教室まで、エアコンが設置されています

 

社会科教室~3年教室の廊下の北側の壁が作られています。遠くに見えるのは、保健室です。

 

改めて見上げましょう。2年教室の上の高い部分です。美しいデザインづくり以外に目的はあるのでしょうか。

 

 

共同調理場の裏に設置された、藤棚です。

 

ソテツです。

 

和室前の天井裏を走る電線です。

 

松野街道の蔵をイメージした模様が、塗り上げられています。

 

今更、美術室から音楽室をのぞけはしないと思います。多目的室の後部の天井付近ではないでしょうか。

 

特別教棟1階の廊下です。

 

美術室前面に、目盛りのようなものが打ち付けられているのはなぜ?

 

美術準備室の壁の下部も不思議です。家具を並べるための目盛りでしょうか?

 

これは、理科準備室か?

 

校門前の排水溝です。

 

保健室の裏の流し場です。

 

ついに、2組西側の壁ができました。普通教棟の工事は、急ピッチです。

 

9月2日です。

特別教棟1階トイレです。

 

音楽室の天井です。

 

音楽室の天井の素材やカーペットは、室内に音が響きすぎないように、また、階下の部屋に迷惑をかけないように考えられているようです。

 

特別教棟1階の教室が、倉庫や木材加工場(おが屑が多い!)として使われているのに対して、2階はどんどん仕上がっている感じです。

 

 

 

令和4年度、残すところ130日。

今シリーズ、大引っ越しまであと118日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2022.11.13

2022年11月13日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年8月19日です。

今回の大舞台になるのは、ワークスペース~2年教室のようです。この数日間の主人公は、ここでしょう。

 

各地から、巨大な木材が運ばれてきます。

 

この窓は、図書コーナーの端の窓です。我々は普通見ることはありません。

 

今のここです。

 

音楽室に以前置かれていた枠に、戸棚が置かれました。

 

音楽準備室にも、一気に家具が入りました。

 

特別教棟2階ロビーから、屋上に抜ける穴です。まだ誰も抜けたことはありませんが。

 

メーカーHPによると、「タイガーGLボンドを使うことにより、せっこうボードをコンクリート面に直接張ることができます。」灰色のコンクリートに何かをくっつけるって、やったことないですね。

 

8月21日です。

ワークスペース~2年教室に、高い柱が立っています。

 

その向こうに、たくさんの作業員の方が集まっておられます。朝礼をされているのでしょうか。

 

太陽光パネルの基礎は、整ったようです。「お墓」の下の直方体は完全に埋められています。

中央に、重機「パラソル号」が、一仕事を成し遂げた余韻に浸っています。

 

    ここの地面も乾いている

 

カメラマンは、3年教室のテラスに立っています。遠く向こうに廊下が見えます。

 

作業員の方は、社会科教室の前に座られています。

 

8月22日です。

このクレーンも、遠くから来ています。特殊車両が、全国からやってきました。

 

社会科教室~3年教室の屋根に、瓦が並んでいます。

 

社会科教室の外のテラスです。

 

ワークスペース~2年教室に立った柱に、梁(横に走る木材)が入りました。

 

手前は、ワークスペースです。

 

2年教室横トイレ~2組に足場が組まれ始めました。

 

校門付近の排水溝です。

 

音楽室です。毛布は「養生(家具等の取り付け時に、極力傷をつけないよう配慮すること)」のためです。

 

この工事で、最も早く設置されたエアコン?

 

3年教室横のトイレです。立派な木の枠が入っています。

それにしても、2年教室横のトイレは、いつできるんだろう?

 

特別教棟1階ロビーです。どこの部分か、生徒の皆さんはよく分かりますよね。

 

旧校舎シリーズです。今回は「研修室」です。

ここでは、先生方の会議や研修、先生方の給食を取る部屋、研修書物や文書の保管場所、時には、生徒の補習に使われることもありました。

  この扉の向こうは、校長室

 

  向こうに、新校舎が見える

 

8月24日です。

ここは、「職員室前廊下」です。作業員の方が、長いひものようなものを引いています。

 

この「ひも」は地球の奥から引き抜かれているのでしょうか。

 

答えは、グラウンドにありました。グラウンドのマンホールに、電線が吸い込まれています。

 

本校の電気回路・通信回路は、思わぬところに張り巡らされているのです。

 

 

太陽光発電基地です。

 

8月25日です。

ワークスペース~2階教室が、発展しています。

 

校門付近の排水溝の工事が進んでいます。

 

今はこうなっています。

 

生徒会室の向かい側の教具庫です。タイガーGLボンドが置かれています。

 

8月26日です。

PC教室です。

この頃興味深いのは、ある程度工事が進んだ部屋が突然工事を止められて、資材の保管庫やほかの部屋の工事に使われる資材を作る工務店みたいに利用される例が出てきたことです。

 

  資材庫かな? カウンセリングルームかな? 判断の決め手は木枠でした。物の保存のための部屋には木枠は使われません。

 

特別教棟1階の男女トイレの間にある玄関です。

 

社会科教室~3年教室の屋根が完成しました。

 

ワークスペース~2年教室の屋根です。

 

   2年教室ができてますよ

 

そしてついに、職員室にも足場が組まれました。

 

令和4年度、残すところ138日。

今シリーズ、大引っ越しまであと125日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2022.11.6

2022年11月6日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年8月11日です。

特別教棟ロビー上部の屋根に、瓦が並びました。

 

社会科教室~3年教室にも。

 

ワークスペースから2組にかけての広い基礎の上に、ついに工事が始まりました。

 

 

これからの一週間で、音楽室の内装が一気に進みました。

 

特別教棟2階廊下です。

 

特別教棟階段の壁側です。今では、木の上側は白い壁、下側には壁板がはめられています。

 

太陽光パネルの基礎がそろいました。

   墓地のようですね。広い直方体の上に細長い直方体が乗った形です。

 

8月12日です。

多目的室の南側に向いた顔が、はっきりしてきました。

 

生徒会室に、電灯やエアコンのための「線」が「生えて(はえて)」います。

 

8月13日です。

家庭科室です。ずっと向こうに和室が見えます。

 

手前は、家庭科準備室です。

 

屋根裏には、太い梁が。

 

和室です。

 

この日は、お盆1日目。お盆前に、大量の家具が搬入されていました。

 

これは流し台!

 

高知県四万十市江川崎の気温41.0℃が日本新記録になったとき、そこから15kmの距離にある松野中も、とても暑い日を迎えていました。

 

江川崎のこの気温は、現在、すでに歴代5位にまで落ちています。世界は、どこまで暑くなるのでしょう。

 

8月14日です。

教室の敷居が作られ始めたのも、この頃です。

 

とっても暑い夏の日々に、お盆も休まず皆さんが一生懸命働き続けて作られたのが、私たちの校舎です。

 

木材がいたるところに取り付けられています。例えば、屋根裏の木材のように目に見えないところではなく、表の目に見えるところにです。

 

 

工事現場には、濃い木のにおいが立ち込め、触ると最高の感触を味わえました。

  生徒会室前

 

  特別教棟階段

 

  保健室 ベッドルーム

 

新品の木の感触が、ブログで伝わらないのは残念です。

 

8月15日です。

金属でできた材料は何でしょう。

 

これらは、エアコンの働きを支える資材です。

 

極暑のこの夏、厳しい太陽の光にさらされた地面の土は、パウダー状に乾いていました。

    ソフトテニス部のための打ちっぱなしの壁の前の広場は、乾ききっていた

 

パウダーを踏みしめながら、太陽光発電基地に歩いてきました。

工程において、パネルの基礎は「お墓」の下の部分の広い直方体は、埋められていき、上の細長い部分だけが地面上に出されます。

 

8月17日です。

特別教棟ロビー上部の屋根に、瓦が敷き詰められました。

 

ここはどこだろう。床下にこのような配線が走っています。

 

特別教棟1階廊下です。突き当りに美術室があります。

  美術準備室付近

 

音楽室です。この枠の上に、窓際の戸棚が設置されます。

 

この頃は、特別教棟2階トイレから美術室の屋根がのぞけました。

 

音楽室の後ろの流し台と棚です。

 

   特別教棟2階廊下

 

生徒会室です。

 

令和4年度、残すところ145日。

今シリーズ、大引っ越しまであと134日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2022.10.30

2022年10月30日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年8月2日です。

今回は、今の様子を積極的に載せて比べられるよう試みました。

 

保健室の内装のための資材が運ばれています。

 

3年教室横のトイレに、消火器が取り付けられています。

 

3年教室横のトイレです。

 

特別教棟2階廊下です。

 

理科室です。

 

8月5日です。

理科室の各机には、水道管、配水管、ガス管、電源が必要です。

 

 

特別教棟1階トイレです。

 

木工・金工室です。

 

木工・金工準備室です。

 

 

8月6日です。

雨水・消火ポンプ室です。

 

今です。

 

太陽光発電基地です。

 

 

8月7日です。

正門ができています。

 

太陽光発電基地です。

 

音楽室です。

 

8月8日です。

雨水・消火ポンプ室に、ポンプが入りました。

本校は、雨水をトイレ洗浄水に利用できるようになっています。

 

木工・金工準備室横の消火器です。

 

 

特別教頭2階ロビーの西側の3枚の窓です。

 

美術室の外の藤テラスの東の端です。

 

社会科教室の外の桜テラスです。

 

3年教室の外です。

 

旧校舎コーナーです。今回は、「教具室」です。様々な教具が保管してありました。

乱雑になったり、整理されてきれいになったりが繰り返される部屋です。

生徒にはなじみはなかったと思います。教職員にとっては、懐かしい部屋です。

 

8月9日です。

校門が着々とできています。

 

家庭科準備室です。

 

家庭科室です。

 

音楽室です。

 

特別教頭2階ロビーの天井の工事です。

 

太陽光パネルの基礎が見えてきました。

 

8月10日です。

多目的室の外に見られるカーブです。

 

更衣室です。女子側から見ています。

 

こちらは、男子側からです。

 

音楽室から美術室の屋根裏がのぞけていたのですが、音楽室の後ろの壁が作られることによって、のぞけなくなりつつあります。

 

多目的室の上の屋根裏の天窓です。我々は、この天窓の開け閉めはできません。ここに上がることもできません。

 

校門の基礎ができました。

 

令和4年度、残すところ152日。

今シリーズ、大引っ越しまであと141日なのだ! 

旧校舎と校舎改築の旅2022.10.23

2022年10月23日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

今回は、いきなり旧校舎コーナーから始めます。

「技術科教室」です。

 

「あれ?普通教棟に技術科室なんか、あったっけ?」と考える卒業生は、たくさんいらっしゃるでしょう。

その通りです。特別教棟が取り壊されてから、かつて特別支援学級「みどり教室」だった部屋に、技術科室は、仮住まいをしていたのです。

今もなお体育祭の入場門に使われている「牛鬼の首」を見て、「みどり学級」の部屋を思い出す人は、多いのではないでしょうか。

残念ながら、「みどり学級」や「空き部屋としての憩いの空間」を思い出す写真は残っていません。

 

そういえば、校舎移転期間にプレハブ周辺で「文化祭バザー」用の大量の「すのこ」をこの部屋で作りました。まあ、そのことを覚えている先生や生徒は、わずかでしょうが…。

 

平成25年7月23日です。

特別教棟1階男子トイレです。

 

同じく女子トイレです。

 

多目的室と家庭科室の屋根です。

 

社会科教室と3年教室の屋根の工事も進んでいます。

 

7月25日です。

釘が作るおもしろい渦を発見。

 

音楽準備室です。

 

保健室が白く塗装されました。

 

7月26日です。

社会科教室と3年教室の屋根の工事が、さらに。

 

社会科教室前の廊下です。

 

クレーンが瓦を運んでいます。

 

パソコン教室の窓です。

 

7月27日です。

3年教室横のトイレの裏側が、塗装されました。

 

ここは、特別教棟1階ロビーにある「雨水・消火ポンプ室」です。

 

今です。

 

プールが太陽光発電に変わっています。

 

朝10:30頃です。

 

夕方17:00頃です。

 

「私」は工事の状況を取材し広めるため、ほぼ毎日ヘルメットをかぶって現場を歩いていました。

この頃、突然現れた金属ボックスが何のためにあるのか、理解できず考え込んでいたことを思い出しました。しかし、今なら言えます。これは、消火栓です。水道管が手前に控えています。

 

こちらは、配電盤です。電気系統の工事もどんどん増えてきました。

 

 

社会科教室・3年教室です。

 

非常階段の塗装が始まりました。

 

特別教棟2階廊下の壁板の裏は、こんな感じです。

 

特別教棟階段の手すりです。

 

まだこの頃は、理科室から美術室の向こうが見渡せていました。

 

7月29日です。

特別教棟の屋根に、瓦が敷き詰められました。

 

多目的室後方の図書コーナーの屋根は、保健室と同じタイプです。瓦が使われていません。

 

 

特別教棟2階の屋根裏の電線です。

 

7月30日です。

太陽光発電です。

 

非常階段の塗装が終わっています。

 

生徒会室です。夏なのに、18:00の部屋はすでに暗いんですね。

 

7月31日です。

校門が作られ始めました。

 

何やら、黒い棒が大量に立てられ始めました。

 

8月1日です。

黒い棒に、銀色のレールのようなものが渡されています。

 

そして、早い所では板が並べられています。黒い棒と銀色のレールは、床板を並べる土台だったのです。

 

太陽光発電です。

 

多目的室南側です。

 

音楽室の屋根です。

 

中央よりやや左寄りの小さい部屋は、2年教室横のトイレです。

 

この日、PTA体育祭実行委員会があったようです。

この頃は、学年PTAごとに体育祭の出場していました。

みなさん、お元気ですかあ?

 

令和4年度、残すところ159日。

今シリーズ、大引っ越しまであと150日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2022.10.16

2022年10月16日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

今回は、一週間の間に、生徒玄関、多目的室、社会科教室~3年教室など広範囲に、大きな変化が起こります。

平成25年7月16日です。

生徒玄関口の短い階段や柱が見えます。

 

特別教棟2階に、瓦が並びました。

 

組み立てられた足場に囲まれた範囲に、社会科教室~3年教室が建てられます。

 

生徒玄関口の短い階段です。生徒玄関がまだできていないので、多目的室と保健室がよく見えます。

 

今です。

 

木材アートです。

 

多目的室の南側の柱です。

 

これは、2年教室の前方右の隅っこです。教室の隅っこに金具が付けられて、それから教室の工事は進みます。

 

音楽準備室から、パソコン教室が透けて見えています。

 

反対側に回りました。

 

音楽室から、わずかに音楽準備室が見えます。

 

音楽室から、美術室の屋根裏が見えました。

 

美術室から、美術準備室が見えました。

 

理科準備室から、理科室を望んでいます。

 

防鼠材とは、ねずみの侵入を防ぐ資材です。

 

こんな形をしています。

 

7月17日です。

多目的室、家庭科室の屋根の形がはっきりしました。

 

プールの奥の方には、ずいぶん土が入りました。手前は、遅れています。

 

 

プールは、太陽光発電基地となって、生まれ変わろうとしています。送電線のためのホースです。

 

プールであった頃の名残です。

 

旧職員玄関から、多目的室の屋根が望めました。

 

木材アートです。

 

カメラマンは、社会科教室にいて3年教室横のトイレを望んでいます。

 

理科室の床下です。

 

美術室の流しです。左端に、外の流し場の背中が見えます。

 

7月18日です。

校長室の窓のすぐ下の通路です。

 

今は、こうなっています。

 

7月19日です。

多目的室、家庭科室の屋根です。

 

多目的室後方にある、図書コーナーの低い屋根です。

 

社会科教室の屋根です。

 

特別教棟の体育館側の外壁です。

 

どこの部屋かはわかりませんが、この頃からエアコンの設置が始まりました。

 

特別教棟2階のトイレです。

 

ベルアートは、壁に塗り付けるアクリル樹脂で、壁が小さくひび割れても、自らが伸びて雨水の浸入を防ぎます。カビなどの微生物汚染を防ぎます。

 

7月20日です。

生徒玄関から、コンパネが全部外され、ただただ灰色になりました。土が残っているところに、現在植物が植えられています。

 

今の様子と見比べてみましょう。

  2つの柱の基礎は、前の写真のどこでしょう

 

  手前の4本の柱の基礎は?

 

生徒玄関です。

 

多目的室を、南側から望みます。

 

3年教室~社会科教室のテラスです。右に、自動販売機が置かれていました。工事現場は、防護壁で守られていましたから、生徒や先生は購入できませんでした。

 

 

給食受室です。

 

特別教棟2階の、金属板でできている屋根です。

 

7月22日です。

多目的室~家庭科室の屋根です。

 

生徒会室前の廊下です。

 

多目的室後方の図書コーナーです。

 

給食受け室~保健室前スロープです。

 

令和4年度、残すところ166日。

今シリーズ、大引っ越しまであと160日なのだ!