旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの14)
2023年2月19日 05時00分桜テラスの採光用の透明の瓦です。
校門の方から見える、職員室の顔です。
職員室や放送室の床下には、黒いプラスチックが敷かれていて、更にその下にはたくさんの配線が隠れています。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの13)
2023年2月19日 05時00分「最後の廊下」の屋根が完成、生徒玄関の屋根ももうすぐ完成です。
生徒玄関に、靴箱が置かれました。
完成した生徒玄関の屋根は、やはり美しい。
生徒玄関に、車いす用のスロープが付きました。
理科室の裏の藤棚が、補強されています。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの12)
2023年2月19日 05時00分随分、職員室の顔がはっきりしてきました。給湯室と出入り口の間に、掲示板が取り付けられようとしています。
前面には、掲示板・月予定ホワイトボード・生徒の出欠状況ホワイトボードが、取り付けられようとしています。
職員室にも配電盤が取り付けられています。
11月30日になりました。
生徒玄関前円形庭園が造られ始めました。
生徒玄関の顔もはっきりしてきましたが、中央にまだ校章が入っていません。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの11)
2023年2月19日 05時00分特別教棟階段の手すりが優しい茶色に、コーティングされました。実に、細部まで凝った造りになっているんですね。
これは、6日前の11月21日での手すりです。
11月27日に戻ります。
事務室に、接客用の窓が付いています。
職員の靴箱は、まだ置かれていません。
職員室に、大量の家具が置かれています。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの10)
2023年2月19日 05時00分「最後の廊下」の基礎や配線が、板で隠されています。
生徒玄関、「最後の廊下」の屋根に、瓦が敷かれています。
特別教棟一階ロビーと社会科教室前廊下の渡り廊下の屋根は、完成しました。
2年教室と1年教室の間のトイレに、便器がスタンバイしています。
販売室の窓が取り付けられています。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの9)
2023年2月19日 05時00分普通教棟の手洗い場が、整っています。
手洗い用の洗剤の容器が付きました。
生徒会室、音楽準備室の床が完成しました。
特別教棟2階の工事が、進行中です。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの8)
2023年2月19日 05時00分特別教棟2階の教材庫の工事です。
図書コーナーにも、手洗い場が付いています。音楽室の楽器と同様に、図書コーナーの本がきれいに使われるためのものでしょう。
職員玄関に、広いタイルが敷かれたぞ!
「最後の廊下」の工事の、緑が丘コート側から見た外観です。
11月27日です。
「最後の廊下」の基礎の上に、床が敷かれようとしています。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの7)
2023年2月19日 05時00分事務室に、エアコンが付けられようとしていますが、蛍光灯はまだです。
校長室の月予定ホワイトボードが、取り付けられようとしています。
放送室では、音が反響しないよう工夫されています。
11月25日です。
音楽準備室の床の工事です。
旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの6)
2023年2月19日 05時00分普通教棟の廊下に、細長い板が敷かれようとしています。
理科室の廊下側の戸棚です。
特別教棟の1階ロビーの収納庫です。
普通教棟の緑が丘コート側の壁の掲示板が付きました。
図書コーナーにも、掲示板が。