旧校舎と校舎改築の旅2022.5.29

2022年5月29日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年2月8日です。

 

やっぱりここは保健室や給食受け室付近かな?

 

普通教棟の基礎が初めて固まりました。普通教棟の工事は、3年教室とワークスペースにはさまれているトイレから始まったのでした。

 

特別教棟ロビーが上に上に伸び始めました。その右側には、多目的教室の東の端が見えます。(ここは、自信がある)

 

2月9日です。

並べられた金属の材料を一つ一つつないでいます。(お疲れ様です。頭が下がります。)

 

2月11日です。

 

特別教棟ロビーです。コンパネでおおわれています。もうお分かりのように、特別教棟の工事の始まりは、ロビーです。

 

これは、管理棟だ!職員室、校長室、放送室、印刷室、職員玄関、事務室、書庫、職員トイレ、職員更衣室が、これから作られていきます。

 

2月12日です。

 

右端の縞模様が、放送室・印刷室・職員玄関・事務室・書庫ならば、まだ、生徒玄関は手つかずだ。白線が引かれているあたりこそ、生徒玄関では?青いものに覆われた測量器具があるのは、保健室に至るスロープか?

 

この曲線は、多目的教室の南側だ。普通教棟までの距離が短く感じる。

 

2月13日です。

パワーシャベルの首につられた容器から、コンクリートが落とされています。それを、作業員の方が丁寧にならします。

 

新校舎への大引っ越しまであと319日なのだ。

旧校舎と校舎改築の旅2022.5.22

2022年5月22日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年2月1日です。

 

なんだこの形は?いよいよ、よく分からなくなってきたぞ?どこがどこなのか?

 

最も下の長方形は、家庭科室だ。

 

2月3日です。

 

下の長方形が家庭科室なら、その向こうは多目的室か?黄色いパワーシャベルが外側のカーブが描かれているように見える。

 

そこには、古い水道管が。

 

特別教棟ロビーに、柱状の金属が立った。

 

2月4日です。

 

特別教棟に木材が搬入されています。

 

地中から出てきた廃棄物です。

 

多目的室と生徒玄関が近すぎる。生徒会室と思い込んでいた場所は、会議室?

 

2月5日です。

 

ここで脱線。この日の給食です。新城先生(このときは教頭先生ではない)と河内先生です。

 

金属が敷かれた現場に、どんどんセメントが注がれています。

  これは、特別教棟の廊下です

 

 

セメントの上に、また金属が並びました。

 

2月7日です。

 

普通教棟の曲がった廊下が、作られ始めました。

 

ぼやっとした形のセメントの上に、正確に測られ尽くした赤い目印が付けられています。

 

新校舎への大引っ越しまであと325日なのだ。

写真集 茶摘み遠足の日(第1回)

2022年5月17日 05時00分

5月6日(金)に実施した茶摘み遠足の日、すでにウォークラリーや昼食などの様子は、当日即時配信しました。

 

この日、ウォークラリー遠足の他に、茶摘み、茶もみ、俳句づくりと、盛りだくさんの取組に臨みました。

このシリーズでは、当日お伝えできなかった画像をお送りしたいと思います。

 

第1回は茶摘みの様子です。

シリーズ ヘリコプター実動訓練(第2回)

2022年5月16日 14時30分

5月2日(金)ヘリコプター実動訓練に参加しました。

 

この日、宇和島市が中心になり松野町も参加する中で、災害発生の際、長距離移動を伴うヘリコプターを用いた医療活動の訓練を行いました。ヘリコプター発着地として、松野中学校が選ばれたため、生徒が「災害時の医療活動」「ヘリコプター」について、理解を深めるチャンスを模索しました。

 

生徒から選ばれた1グループ3名による3グループ、合計9名が空を飛びました。

 

まずスタッフの方から諸注意を受けました。

 

いよいよスタート!一班は、生徒会役員3名です。

 

スタッフの最終チェックを受けて、…。

 

上昇!

 カメラが上昇の速さに追い付いていない

 

 

 

 

 

着陸

 

飛行士、無事帰還しました。

 

第二班は、各学年の男子代表の3人です。

  

 

 

第三班は、各学年女子代表です。

 

 

全員無事帰還しました!

旧校舎と校舎改築の旅2022.5.15

2022年5月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年1月24日です。

 

特別教棟1階の部屋割りが、はっきり見えてきました。

 美術室 美術準備室 木工・金工準備室 木工・金工室 理科準備室 理科室

 

特別教棟ロビーの基礎の上に、金属の棒が立ちました。棒のてっぺんが現在の床の高さなのか?

 

1月25日

 

特別教棟ロビーの基礎に、金属が網状に敷かれた。

 

白い線で作られた図形の位置は、生徒玄関か?

 

1月27日です。

 

特別教棟の廊下にしっかりセメントが敷かれています。

 

この日は、雪が降っていたようです。

 

特別教棟ロビーの基礎に敷かれた網状の金属の上に、壁状の金属が現れました。

 

今の生徒玄関付近のそれぞれの部分は、どこなのかな?

 

1月30日です。

 

特別教棟ロビーの基礎と床をつなぐ金属の構造がはっきりしてきました。

 

作業員がおられる部分は、廊下じゃないか?そうだとしたら、我々の自慢の廊下は広いはずだ。

 

1月31日です。

白い紙のようなものが置かれているのが、玄関横の庭園

右上に突き出た長方形は、玄関のドアの外の部分

どうですか?この推理。

生徒の皆さんには別のアイデアがあるかも。

 

これは和室でしょう。

 

新校舎への大引っ越しまであと332日なのだ。 

シリーズ ヘリコプター実動訓練(第1回)

2022年5月13日 06時45分

5月2日(金)ヘリコプター実動訓練に参加しました。

 

この日、宇和島市が中心になり松野町も参加する中で、災害発生の際、長距離移動を伴うヘリコプターを用いた医療活動の訓練を行いました。ヘリコプター発着地として、松野中学校が選ばれたため、生徒が「災害時の医療活動」「ヘリコプター」について、理解を深めるチャンスを模索しました。

 

10:20(ヘリが愛南町を出発する10分前)

校長先生が、今回の見学の意義とヘリコプターの移動の予定を説明しました。

 

車での移動では80kmを要する区間を、ヘリコプターは30kmを15分で結びます。時速120kmという計算になります。

 

 

見学では、9人の生徒がヘリコプターに搭乗します。9人の「宇宙飛行士」が紹介され、拍手でたたえられました。

 

11:25(出発5分前)

岡田先生が、「飛行士」から送信される空からの眺めを受け止めるため、全員のタブレットのセッティングの設定についてレクチャーしてくださいました。

 

※ 残念ながら、関係者の方から、届け出なしに上空から動画を同時に配信するのは法律に触れるということで、この企画はボツになりました。

 

11:35(愛南町出発5分後)

松中の南側の山の向こうからやってくるヘリコプターを見つけるため、南の方向に向かって目を凝らしました。

 

11:48(予定より3分遅れて)

ついにやってきました!

 

一人の看護師さんが降り立ってこられました。

 

大勢の生徒は、安全のため駐車場で見学です。

 

宇宙飛行士と生徒会役員は、接近が許可されました。

 

駐車場で見学している生徒の一人が何かを試みています。

 

なんと、実力の持ち主のこの生徒は指二本で巨大なヘリをつまむことに成功したようです。おめでとう!

 

生徒会役員は、打ち合わせなしのこの企画にどう乗っかろうか、情報把握能力をフル稼働しています。

がんばれ!

  おいおいどうする? この状況を

 

よし!今だ!

 

歓迎の気持ちと敬意のこもった花束贈呈です。

 

喜んでいただければ幸いです。

旧校舎と校舎改築の旅2022.5.8

2022年5月8日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年1月15日です。

 

そもそもこの穴は、今のどこの部分だと思いますか?

 

1月16日です。

 

ついにセメントが入りました。

 

1月18日です。さっきまで注目していた穴に垂直に別の穴が作られ始めました。

 

1月21日です。二つ目の穴にもセメントが入りました。

 

皆さんどう思いますか。一つ目の穴が特別校舎ロビー、二つ目の穴が特別校舎の廊下だと思ったら、つじつまが合うような気がしませんか?

 

1月22日です。向こうの端っこは美術室じゃないか?

 

1月23日です。

理科室、技術科室の形が見えてきたよ!

 

金属の資材が用意されました。セメントを流し込むミキサー車の出番がこれから増えました。

 

 

ミニ重機もがんばっています。

 デカい恐竜の時代は終わって、これからは小さなほ乳類の時代だぜ(えっ!本当か?)

 

新校舎への大引っ越しまであと340日なのだ。 

旧校舎と校舎改築の旅2022.5.1

2022年5月1日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年1月8日です。

 

地中に埋まったものが、工事のじゃまになっているようです。こうした旧校舎の名残を細かく取り除かなければなりません。

 

 土の中から水道管が突き出ている

 

1月9日です。

 

今日も重機が地球をつつき壊しています。

 

 

ここは、現在の理科室の裏でしょうか。作業員の皆さんが使う簡易トイレと自動販売機が見えます。

いくつもの杭が立てられています。

 

1月10日です。

 

この器械は何でしょう?

 

掘った穴の深さを測定する器械です。

 

力強い土木工事の陰には、「計算」があるのです。

 

1月12日です。

 

1月7日から掘られ続けた穴は、随分形が整いました。

 

穴の形を整える段階になると、作業は細かくなります。細かい作業のための重機は小さい。

 左上の重機と比べても 椅子の大きさと比べても

 

 重機の「頭部」の横に並ぶミニ重機 かわいい 

 

新校舎への大引っ越しまであと351日なのだ。       

旧校舎と校舎改築の旅2022.4.24

2022年4月24日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

起工式を終えた3日後の平成24年12月28日の様子です。

 

アスファルトは、建築される校舎の一部として敷かれたのでしょうか。工事車両のスムーズな運行のために敷かれたのでしょうか。

 

 

 

工事現場は仕事納めが終わり、現場監督が一人で地面の様子を見つめられています。

今年、大変お世話になりました。来年もどうかよろしく、立派な学校を作ってください。良いお年を。

 

年が明けて、平成25年1月7日になりました。

 

12:30、今回の主人公である「重機の頭部」がスタンバイしています。

 

14:50 基礎作りのために、土地をへこましています。

 

とても大きな音は、工事の困難さを表していました。

 

ある理科の先生は、「松野中は地震に強いと思いますよ。とにかく岩盤が固いんです。」

(災害を楽観視してはいけませんが、安心の発言でもあります。)

 

これがその岩盤です。少し掘っただけで岩の塊が顔を出しました。

 これでは桜の根も下には伸びないよ 横に横に伸びるんだな

 

 この服は、時の校長山本浅幸先生ではないか??

 

16:40 さすが重機!ここまで掘りました。(人力ではこうはいかない)

 

当面、地面(地盤?)との闘いになるようです。

 

新校舎への大引っ越しまであと356日なのだ。

〈繰替休業日企画〉 旧校舎と校舎改築の旅2022.4.18

2022年4月18日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

告知 連載「旧校舎と校舎改築の旅」のコアなファンのために、カテゴリ「旧校舎と校舎改築の旅」を設けました。これからも、連載は続きます!

 

平成24年12月25日、第2学期終業式の日、松野中学校新校舎起工式が行われました。

 

厳かな雰囲気の中で、粛々と行われました。関係者の皆さんが準備をされています。

 

式典が始まりました。

 

阪本町長様です。(当時、以下同じ)

 

森田教育長様です。

 

山本校長です。

 

滝本PTA会長様です。

 

新城生徒会長も出席しました。

 

今にして思えば、起工式というのは「スラップド」から「ビルド」に転じる日の儀式ということになります。

この日から、「校舎完成後の大引っ越し」まで、369日を要しました。

カメラはそれを追いました。起工式が終わり、「旅」の再開です。