1月27日(土)森の国人権の集い

2024年1月27日 17時45分

 午後から、松野町・松野町教育委員会主催の「森の国人権の集い」が本校体育館を会場に行われました。

第1部では、本校生徒も参加・活動をしている「あおぞら子ども会」の活動報告がありました。

IMG_7703 IMG_7695 IMG_7698 

「あおぞら子ども会」は、松野町から差別をなくしたい!と毎週火曜日の19:30から活動をしています。夏休みには、先人への感謝と誇りを持って今に伝えようと、「武左衛門一揆」について勉強したことを。同じく夏休み中に香川県にある国立ハンセン病療養所の大島青松園を訪問し学んだことについて。また、身近に暮らしている外国人の権利について学んだこと。そして、年末には松野町でとれた鹿ジビエを食し、私たち人間はありとあらゆる命をいただいて生かされているという考えを深めたことについて、発表しました。

IMG_7714 IMG_7703 IMG_7686 

第2部では、「身近な問題だよね?」と題したトークセッションがありました

お互いの人権を尊重し、部落差別をはじめとするあらゆる差別や偏見を解消し、「ゆたかな心をはぐくむまちづくり」に向け話し合った大切な時間でした。

1月26日(金)水曜日の1年生フィールドワークの様子と今日の給食

2024年1月26日 18時00分

 先日、水曜日の1年生の社会科の授業で、延野々の広福寺にお邪魔して(一部生徒)勉強をしてきました。

 1年生が社会科で”中世”の歴史を学んでいるのですが、鎌倉時代や室町、戦国時代の松野町はどんな様子だったのかを探求しているのです。広福寺は真言宗のお寺です。雪の舞う寒い中、ご住職の佐竹さんからお寺の縁起やお寺を創建したといわれている通雄法印さんが造られたという、”延野々大井手”についてもお話を伺いました。延野々大井手は延野々地区に広見川の水を引くため鎌倉時代に作られた堰だそうです。寒い中、子どもたちに熱心に教えていただいた佐竹住職さん、ありがとうございました!

IMG_2470 IMG_2465 IMG_2469 

 そのほかの生徒は教室で、ゲストティーチャーとしてお出でいただいた、松野町教育委員会の職員や愛媛大学教職大学院の院生から、中世の松野町の様子について聞き取り調査をしました。

IMG_7611 IMG_7617 IMG_7616 

IMG_7622 IMG_7636 IMG_7633 

 生徒は自分たちの住んでいる郷土のずっと昔の様子に興味津々、熱心に学んでいました。ここで学んだことは来月の授業で発表することになっています。

さて、本日の給食です!

2024.01.26

 今日の献立は、愛媛県産小麦コッペパン、牛乳、姫かぐやのグラタン、はだか麦スープ、レモンサラダです。

 今日は、姫かぐやのクイズをします。今日の給食のグラタンに使用されている里芋は「媛 かぐや」という品種 ですが、どこの県で開発されたものでしょうか。

①奈良県 ②埼玉県 ③愛媛県

 正解は、③の愛媛県です。媛かぐやは、タケノコのような芋 「たけのこ芋 」と「えびいも」という芋をかけあわせて作られた芋 です。たけのこ芋から竹を連想し、竹から生まれた「かぐやひめ」と、愛媛 の「媛 」という字をもとに、「媛かぐや」という名前がついたそうです。今日の給食には、愛媛県産の「はだか麦 」と「レモン」も使われています。

1月24日(水)の様子など

2024年1月24日 17時00分

 朝、起きてびっくり!確かに天気予報のとおりでしたが、よく降りました。

登校前の、誰も踏みしめていない生徒玄関前と、そこに初めての足跡を付けた生徒のうれしそうな様子です。

R6_1_24_朝の雪景色 (1) R6_1_24_朝の雪景色 (2) ちょっと遠回りして楽しんでいました。

1年生は、今日の午前中に「食文化普及講座」の調理実習を持ちました。

R6_1_24_1年食文化普及講座 (6) R6_1_24_1年食文化普及講座 (7) R6_1_24_1年食文化普及講座 (10)  

雪の中、松野町生活研究協議会員の方々7名に来ていただき、講師として子供たちを指導していただき、菜飯、雷漬けコロッケ、豆腐のすまし汁、ゆずゼリーを一緒に作りました。男子生徒のY君は、普段からお手伝いをしているのでしょう、慣れた包丁使いでジャガイモの皮もすいすいとむいておりました。

R6_1_24_1年食文化普及講座 (23) R6_1_24_1年食文化普及講座 (21) R6_1_24_1年食文化普及講座 (19) 

出来上がったお料理はみんなで楽しく、おいしくいただきました。教頭先生にもおすそ分けです。

郷土のお漬物を使い、食べ親しんでいる料理を一緒に作り、ためになる、そしておいしい時間でした。松野町生活研究協議会の皆様、本日はありがとうございました!

1年生は、午後からは校外に出て、社会科でフィールドワークもしました。それについてはまた次回。

1月23日(火)3年生学年末テスト2日目

2024年1月23日 17時30分

 天気予報通り、朝から雪が舞っています。

3年生は、昨日から始まった学年末テスト2日目でした。今日は保健体育、理科、美術の3教科でした。

R6_1_23_3年学末テ理科 R6_1_23_2年英語 R6_1_23_1年数学 

R6_1_23_2組授業 R6_1_23_穏やかな雪 

左上が理科のテストを受けている3年生の様子です。大事なテスト中ですので、ガラス越しに撮影したところ、見にくくなっていますね。そのほかは、同じ時間帯の2年生(英語)、1年生(数学)、2組(国語)の授業風景ですが、3年がテスト中ということあり、本当に静か~に勉強をしておりました。

 右下の写真は、午後3時現在の生徒玄関前です。積もっていません。

 しかし、今晩から明日の朝にかけてまとまった降雪の予報ですので、明朝の登校は、通常よりも早く家を出るなど慌てず動くように注意をお願います。”安全第一”でお願いします。

1月22日(月)です。

2024年1月22日 17時36分

 新しい一週間が始まりました。

 今週は1/27(土)を授業日にして、森の国人権の集いを13:30から本校体育館で持ちます。この土曜日は弁当日ですので、お間違えなく。その関係で、1/25(木)を繰替休業日としております。

 明日、明後日は気温がぐっと下がり、降雪の予報も出ています。登校時には十分に気を付けるように、ご家庭でのご指導お願いします。

1月18日(木)の様子と給食

2024年1月18日 17時30分

 連日、テレビ報道で映し出される能登半島地震の被害や被災者の方々の様子を見るたびに胸が痛くなります。自分たちに何かできることはないのか、本校生徒会もそれを考えております。大した力にはなれないかもしれませんが、みんなで募金をすることにしました。

R6_1_18_能登半島自身募金 (7) IMG_7460 IMG_7463 

中学生だけでなく、松野東小、松野西小にも輪を広げて、集めております。

さて、今日は今年度ラストとなる全校”漢字マッチ”を行いました。

R6_1_18_漢字マッチ練習 (3) R6_1_18_漢字マッチ練習 (2) R6_1_18_漢字マッチ練習 (1) 

写真は登校時間中の各学年の様子です。漢字マッチがあるだけに、多くの生徒たちが復習に取り組んでおります。結果はどうだったのでしょうか!?

さて、本日の給食です!

 2024.01.18

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、さばのみそ煮、沢煮椀、甘酢和えです。

 今日は、さばのクイズをします。今日の魚は鯖です。鯖を使ったことわざとして「数をごまかす」という意味 のことわざがあります。さて、次のうちのどのことわざでしょうか。

➀鯖を数える ②鯖を読む ③鯖をさばく

 正解は、②の鯖を読むです。鯖を市場で数える時に、とても数が多かったので、早口で読み、数をごまかしていたことからできたことわざです。

1月15日(月)昨日は、松野町駅伝大会でした!

2024年1月15日 17時30分

 昨日の日曜日は、松野町駅伝大会でした。

長距離走には少し、天気が良すぎる程でした。本校生徒も自分たちの住むそれぞれの地区の代表ランナーとして出場し、活躍してくれました。

R6_1_14_町駅伝 (6) R6_1_14_町駅伝 (15) R6_1_14_町駅伝 (57)

また、今年は、松野中学校チームを2チーム編成し出走しました。

R6_1_14_町駅伝 (42) R6_1_14_町駅伝 (40)  R6_1_14_町駅伝 (1)

残念ながら、先週から体調不良者が多く、当日の朝、急きょランナーが変更するなど万全な体制ではありませんでしたが、精一杯完走しました!走り終えた選手たちの表情は、清々しい、達成感と安堵の表情だったように思います。出場した選手の皆さん、サポートをしてくれた皆さん、応援していただいた皆様、ありがとうございました。来年は、鍛えなおしてリベンジします!

1月12日(金)日頃の備えの一つとして

2024年1月12日 17時30分

 今日は、予告なし避難訓練(地震)をする予定でいたのですが、急きょ予定を変更しました。元日の能登半島地震を見て、本校での校舎内からの避難経路見直しをしたため、それを、全校生徒に周知させる集会を持ちました。

R6_1_12_避難経路説明会 (1) R6_1_12_避難経路説明会 (2) R6_1_12_避難経路説明会 (3) 

本校は木造平屋建て(一部2階建て)で、耐震レベルも高く、新しい校舎です。しかしながら、子どもたちの安全・安心を考えると、こういうことを絶えず考えていかねばなりません。

 今日、全校生徒と確認した避難方法や経路を使って、近々、避難訓練を実施するつもりです。

今回の地震で、被災された皆様に改めてお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興がとげられますようにお祈り申し上げます。

1月11日(木)の様子です。

2024年1月11日 17時30分

 朝方は今日も大霜!朝もやの立ち込める中を生徒たちが元気に登校してきました。こういう時は、日中はカラリと晴れ渡ります。午後は日差しがまぶしいほどの上天気となりました!

3年生は午後にデンマーク在住のニールセン北村朋子さんを講師にお迎えして、講演会を持ちました。世界で最も幸せな国の一つと数えられているデンマークの学校の様子や、中学校を卒業してからその後の進路選択の様子等についてお話をいただきました。

R6_1_11_北村朋子さん講演会 (5) R6_1_11_北村朋子さん講演会 (7) 

 日本とは違う学校や教育制度の仕組みに生徒たちは興味津々です!

講演の後は、3~4人の小グループに分かれて、中学校を卒業した後、高校生になるまでに、もう一年間、自分の思い通りに過ごすことのできる時間があったら(デンマークでは本当にそういう時間を持てるようですね)、どう過ごしたいか、というテーマでグループワークをしました。

R6_1_11_北村朋子さん講演会 (9) R6_1_11_北村朋子さん講演会 (10) R6_1_11_北村朋子さん講演会 (13) 

R6_1_11_北村朋子さん講演会 (12) R6_1_11_北村朋子さん講演会 (1) R6_1_11_北村朋子さん講演会 (15) 

講演会の最後に北村さんが、「今自分の目の前にあることに一生懸命に励んでください、そうすれば、自分のやりたいことが次から次に見つかっていくはずです、頑張って」と励ましのお言葉をいただきました!

3年生は進路選択の真っただ中!この北村さんの言葉は心に残り続けることでしょう。

ニールセン北村朋子先生、そして、サンクレアの皆様、貴重な時間をありがとうございました。この場を借りて

御礼申し上げます。

1月9日(火)3学期がスタートしました!

2024年1月9日 17時30分

 今日から3学期が始まりました。

IMG_7369  IMG_7372  IMG_7376 

始業式に続いて、新生徒会メンバーの委員任命式と新旧役員引継式を行いました。新たに生徒会役員となった7人の生徒が中心となって、新生「松野中生徒会」が発足しました!

IMG_7380  IMG_7387  IMG_7391

早速、放課後に常任委員会を持ち、1月の活動が始まりました。

IMG_7405 IMG_7407 

IMG_7409 IMG_7411 

IMG_7414 IMG_7416 

 3年生の先輩たちに相談に乗ってもらいながら、新しい風を松中に吹き込んでくれることと期待します!

さて、今日の給食です!

 2024.1.09

  今日の献立は、白ご飯、牛乳、いかリングフライ、カレー、海藻サラダです。

 今日は、三学期を元気に過ごすポイントについてお話します。

 今日から三学期が始まりました。三学期は、学年をしめくくる大切な学期です。次のポイントを守って、三学期も元気に過ごしましょう。

①早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。

②体をしっかり動かして、体力向上に努めましょう。

③好き嫌いしないで、バランスよく食事をしましょう。