昨日は、令和5年度の修了式でした
第1学年22名
第2学年25名の生徒に修了証が手渡されました。
全校生徒の凛としたまなざしを前にすると、この一年間の成長を強く感じます。13日間の春休みを終えると、それぞれ学年が上がります。この春休み中に「自分は何をしたいのか」「自分はどういう日々を送りたいのか」を自分自身に問い・考える時間をぜひ持ってほしいと思います。これは、春休み中の短い時間のことだけにとどまらず、これからの中学校生活、あるいは、中学校卒業後の進路選択も含んだ意味です。自分自身への問いに、自分自身でこたえられる、そういう「自分」になっていく、きっかけとする13日間にしてほしいと思います。
保護者、地域の皆様に温かく見守られながらの1年間。ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。
昨日の大風で、しいたけほだ場の支柱が何本も倒れ、遮光シートがほだ木に覆いかぶさり、大変なことになっておりました。株式会社の社員がその補修作業を手伝ってくれました。何とか応急処置ができました。
でも、「手伝ってくれた」ではなく、本当は、社員自らの意気と試行錯誤で(自らの手で)補修をしてほしい。けがをさせるようなことではいけませんが、いろいろと自分たちで考え、さまざまなスキルアップを図ってほしい。今後はそういう社員に育てていきます!
補修作業の写真を撮り忘れておりまして、ないのです…。
さて、本日の給食です。
今日の献立は、チキンライス、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、アルファベットスープ、おかか和えです。
今日は、春休みに向けてのお話をします。もうすぐ春休みです。春休みを元気に過ごすために3つのポイントを守って生活しましょう。
①早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
②朝・昼・夕「三食」バランスよく食事をしましょう。
③適度な運動を心がけ、体力向上、肥満予防に努めましょう。
今年度最後の給食でした。日々の給食からどのようなことを感じ、
学びましたか。これからも、バランスの良い食事を心がけ、心も体も
健康に充実した日々を過ごしてください。
今日は3月の避難訓練(地震発生を想定)を行いました。今回は、教職員にも知らせずにやってみました。負傷者が一人発生したという想定です。
昨日の震度2の地震の時も、教員・生徒たちは、その後の大きな地震を想定し、すぐに、避難できていました。今日の訓練でも、動きに無駄はありません。しかし、負傷者が出たとなると、当然慌てます。まず、どこでけがをしているのか捜索せねばなりません。発見後は、すぐに安全な場所に避難させ、応急処置を施さねばなりません。負傷者を発見した場所を、他の職員に知らせる方法もいくつか考えられますが、今回はこれが課題として残りました。
大切な生徒や教職員を安全に避難させるのには、対策を講じなければならない課題が多くあります。今後も、具体的な状況を想定しながら、実効性のある対応策を探っていきます。
さて、本日の給食です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、魚のごまみそがけ、大豆の五目煮、紅白なますです。
今日は、カルシウムについてお話します。みなさんは、家でカルシウムをしっかりとっていますか。カルシウムは、骨や歯を丈夫にするうえで大切な栄養素です。給食では、一日に必要な量の半分をとれるように献立が考 えられていますが、残り半分は家での食事でとらなくてはいけません。今日は、カルシウムたっぷりの大豆を使 った煮物です。
昨日の雨も上がり、春らしい暖かな日でした。校舎横の木蓮の花が満開です!
今日は、森の国子ども会議として、各校の代表児童生徒が町内の福祉施設を訪問しました。今年度、年間を通じて町内小中学校で”1円玉募金”として集まったお金と、アルミ缶回収で得たお金で暖房器具と助聴器を購入しました。それを贈呈いたしました。
松野東小学校、松野西小学校、そして本校生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。来年度に向けて、アルミ缶回収と一円玉募金を今後もよろしくお願いします!
さて、本日の給食です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、焼き餃子、八宝菜、こまツナサラダです。
今日は、小松菜のクイズをします。小松菜の根っこは、何色をしているでしょうか。
①赤むらさき色 ②黄色 ③白色
正解は、③の白色です。小松菜によく似た野菜 に、ほうれん草がありますが、ほうれん草の根は赤むらさき色 をしています。また、小松菜の葉は丸く、切れ込みがないのが特徴です。栄養価は、ほうれん草より小松菜の方 がカルシウムや鉄を多く含んでいます。今日は、こまツナサラダに登場しています。
明日の卒業式を前に、1・2年生がいろいろと準備をしてくれました。
この写真は、放課後の3年生教室の飾りつけの様子です。次の写真は、わざとピントをぼかしております。
3年生は明日登校してから、じっくりと見てほしいと思います。
このほかにも、学校中の掃除やら、全校一斉の卒業式練習などもありましたが、写真はありません…
今朝は、総務委員会の挨拶運動当番でした。前生徒会長や前総務委員長の姿もありました。ありがとう!
3年の卒業を目前にして、賞状伝達式を持ちました。
文化的な活動においても、1年生から3年生まで、多くの生徒が優秀な軌跡を残してくれました。賞状伝達式の次は、卒業式に向けて、3年生と1・2年生に分かれて、それぞれの場所で歌練習です。
さて、本日の給食です!
今日の献立は、白ご飯、牛乳、はんぺんチーズフライ、肉じゃが、たくあん和えです。
今日は、じゃがいもについてお話します。じゃがいもは、南アメリカではじめて作られた食べ物 で、ヨーロッパ、インド、ジャカルタに伝わり、日本には江戸時代のはじめに伝わりました。じゃがいもには、熱や力となるでんぷんがたくさん含まれているだけでなく、野菜と同じようにビタミン類もたくさん含まれており、「大地のりんご」ともいわれています。ビタミンCは、熱に弱いという特徴がありますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんが熱から守ってくれるため、加熱しても失われにくいのが特徴です。
今日は天気の変化が大きい一日でしたね。朝は、少々雨が降っていましたので、朝清掃は広報委員会が、校内のガラス拭きをしてくれました。
短い時間の作業ではありますが、清掃を通して、透き通ったガラスのように、生徒の心も住んでいくような気がして、作業の様子を眺めていました。いつもありがとう!
今年度、ずっと、保護者や地域の皆様に”アルミ缶回収”を協力いただきました。ありがとうございます。今年度は94㎏のアルミ缶が集まりました!担当している人権員会の生徒が、昼休みに出荷作業をしてくれました。
今回のアルミ缶回収の収益と、4月から続けていた町内3校の”1円玉募金”とを合わせたお金を遣って、町内の福祉施設が希望する物品の購入をいたします。その贈呈式の模様は、また後日お知らせします。
さて、今日の給食です!
今日の献立は、白ご飯、牛乳、じゃこのすりみ揚げ、豚汁、からし和えです。
今日は、私は誰でしょうクイズをします。次のヒントを聞いて、何の食べ物か考えてみましょう。
ヒント1:海でとれます。
ヒント2:乾燥させると黒い色になります。
ヒント3:鉄の釜でゆでて乾燥させた製品には、鉄が多く含まれています。
正解は、ひじきでした。今日の魚のすりみあげには、ひじきが入っています。ひじきは、鉄分が多い食材で、血液を作る材料になります。
今日から新たな一週間の始まりです。今週末15日(金)は卒業式(9:00~)があります。ほとんどの3年生が受験(受験)を終えて今週を迎えました。
4時間目の体育の時間を見に行きました。ソフトボールの紅白試合をしておりました。清々しい表情で、笑顔もあふれる、こんな表情は久しぶりの3年生の様子でした。
グラウンド見学に行ったついでに、しいたけの様子も見に行きました。
左の写真には、先日1年生が植菌をしたほだ木100本が寝かせてあります。しいたけはというと…肉厚の立派なものがあちらこちらに生えています。かごもり市場に出荷ですね!
さて、本日の給食です。
今日の献立は、鶏そぼろ丼、切り干し大根と小松菜のごま酢和え、フルーツバナナ白玉ポンチです。
今日は、バナナのクイズをします。バナナを外国から日本に運ぶ際 、緑色の状態で輸入するのはなぜでしょうか。
①害虫を一緒に運ばないようにするため。
②腐らないようにするため。
③輸入するときに熟した状態にするため。
正解 は、①の害虫を一緒に運ばないようにするためです。今日は、フルーツポンチの白玉団子にバナナを混 ぜて、バナナ風味の白玉を手作りしました。