朝から雨と一緒にゴロゴロと春雷が鳴る今日、昨日から始まった、1・2年生の学年末テスト。今日は2日目です。朝イチの1時間目の様子を見てきました。
1年生は社会科、2年生は理科、3年生は数学の演習問題に取り組んでおります。
2組では、メッセージカードにお世話になった方への手紙を書いておりました。学級担任が横について、丁寧に教えていました。1・2年生の学年末テストは明日まで続きます。テストが終了したら、休止していた部活動を再開します。明日も、生憎の雨模様ですが、久しぶりのストレス発散なるか!?
さて、本日の給食です!
今日の献立は、白ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、パンプキンスープ、こんにゃくサラダです。
今日は、こんにゃくのクイズをします。こんにゃくは、こんにゃくいもという芋から作られる食 べ物 です。さて、問題です。日本で一番多くこんにゃくいもを作っているのはどこでしょうか。
①群馬県 ②石川県 ③奈良県
正解は、①の群馬県 でした。こんにゃくいもは、3 年かけて大きく育てたいもから作ります。こんにゃくは、カロリーが低く、お腹の調子を整える「食物繊維 」という栄養素が豊富な食べ物 です。今日は、サラダに使われています。よくかんで頂きましょう。
朝は雨も上がり、生徒の登校には影響が少なく安心しました。毎朝、雨の日も雪の日も、ボランティアで登下校の見守り活動をしていただいております。本当に、ありがとうございます!
今朝は、教職員も町内の何か所かに立って、登校の見守りをしました。
校舎に入ると、生徒会役員が温かい優しい?笑顔で 出迎えております。
雨で気持ちが下がり気味の日でも、笑顔の挨拶は大変気持ちの良いものです!学校では、今日から3日間、1・2年生は学年末テストです。その様子は明日お伝えします。
さて、本日の給食です!
今日の献立は、白ご飯、牛乳、さわらのトマトソースがけ、かきたま汁、かみかみ和えです。
今日は、さわらのクイズをします。今日の給食に登場している魚は「さわら」という魚です。さて、問題です。さわらは、漢字で書くと魚へんになんと書くでしょうか。
①春 ②夏 ③秋 ④冬
正解は、①の春でした。さわらは、冬の終わりから春にかけてたくさんとれます。身がやわらかくて、くせのない味の魚なので、「魚が少し苦手 」という人も食べやすい魚です。さわらは、大きくなるにつれて名前が変 わるため「出世魚 」とも呼ばれており、とても縁起の良い魚です。おいしく食べて、丈夫な体を作りましょう。
お昼前からしっかりとした雨になりました。今週は、ずっとこんな雨模様の予報ですね。
今日の午後、学校薬剤師さんに来ていただき、子どもたちが学ぶ教室等の環境衛生検査を受けました。年間を通じて3回受けるのですが、6月は水質検査とダニアレルゲン検査を。11月には教室の明るさを測る照度検査を。そして、今回は二酸化炭素濃度を測定していただきました。
1500ppm以内という二酸化炭素の濃度基準があるのですが、暖房に石油ストーブを使うこともなくなりましたし、感染症対策で、常に換気もしておりますので、どの教室も520~634ppmの値で、まったく問題はありませんでした。
測定しているところを写真におさめていないのが残念です…。
さて、今日の給食です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、治部煮、ゆかり和え、ネーブルです。
今日は、郷土料理のクイズをします。今日の給食に登場している「治部煮」とは、どこの県の郷土料理でしょうか。
①石川県 ②栃木県 ③宮城県
正解は、①の石川県でした。治部煮は、かも肉に小麦粉をまぶして、野菜 、おふ等 と一緒にだしで煮たもので、江戸時代から食べられています。名前の由来はいくつかあり、煮るときに「じぶじぶ」という音を立てて煮 るからという節や、岡部治部右衛門が伝えたからという説などがあります。石川県は、元日に起こった地震による被害が大きく、今も避難生活を余儀なくされている人がいます。少しでも石川県のことを知って、自分にできることを考えてみましょう。
明日から学年末テストです。明日、明後日は下校時刻が早いです。詳しくは、上方の”お知らせ”コーナーをご覧ください。
先月の24日(水)、大雪だった日です。1年生が延野々の広福寺にお邪魔して、ご住職にお寺の縁起や大井手など、松野町の歴史について勉強したフィールドワークを紹介しておりました。
今日は、その勉強したことを生かす、社会科(歴史的分野)の授業でした!まずは、大井手について調べたことの発表でした。
中世に、民衆が団結するようになるのはなぜだろう?という学習課題を追究していきました。鎌倉時代や室町時代の歴史(民衆の生活)って結構興味深く、楽しいんです!
割と難しい質問を投げかけられていましたが、小グループで意見を交わし、発表をして、他の班の意見を聞き、また考えて、考えをまとめております。
盛りだくさんの内容でしたが、ポイントを絞って、自分たちの考えをまとめ、何とか結論を導いておりました。なかなか、出ないと思われた考え方が、ポンっとでてきたところはびっくりでした。小学校で勉強した、山城学や棚田学がここで生きているように思いました。1年生の皆さん、たくさんのお客さん前で大変でしたが、よく頑張りました!
さて、本日の給食です!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、鶏の照り焼き、ポトフ、ボイル野菜、タルタルソース、ゆずゼリーです。今日は、ゆずについてお話します。ゆずは、中国が原産で奈良時代に日本に伝わりました。かんきつ類には珍しく、寒さに強い特徴から、日本全国で育てられるようになりました。北宇和群は、県内においてゆずの主要産地で、ゆず酢や今日の給食にも登場している「ゆずゼリー」など加工品が多く生産されています。「捨てるところがないかんきつ類 」といわれるゆずは、皮も栄養が豊富で、果汁の約4倍のビタミンCが含まれています。これはレモン果汁の約 3 倍です。
ここ数日、暖かい日が続いております。グラウンドに面した駐車場の梅の花が一番早く、咲き始めています。桜もつぼみが大きくなり始めています。
一時間目の授業の様子です。”朝イチ”ですので、どの学年も静かに落ち着いた授業風景でした。
1年生は国語(文法)でした。苦手なのです。
左が2年生、真ん中が3年生、右が2組の授業風景です。1年生以外は、道徳の授業です。見に行った時間帯はじっくりと考えさせている時間帯でしたので、静かでした。
さて今日の献立です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、さばの塩こうじ焼き、根菜汁、ひじきの煮物です。
今日は、さばのクイズをします。
さばは、見ためから「○○魚 」と呼ばれています。さて、なんと呼ばれているでしょうか。
①赤身魚 ②白身魚 ③青魚
正解は、③の青魚です。背中の部分が青い魚を「青魚 」とよんでいて、さばの他にもいわしやさんまなどの魚 がそうよばれています。青魚には、記憶力をよくしてくれるDHAというあぶらがたくさん含まれています。
3連休明けでした。子供たちも少しは休めたのかな?と感じる、穏やかな表情が見られました。
今日は、公益社団法人食品容器環境美化協会から、本校が、”環境美化教育優良校”として表彰していただきました。その表彰式がありました。
森の子どもの国会議の活動として、ずっと行ってきたクリーン作戦。2年前から、本校生徒会の「まちおこ」プロジェクトの一つ、”森の国超!クリーン作戦”として、各地区の町民の皆さんと活動してきたことや、年間を通じて協力いただいているリサイクル資源回収など、松野町の環境美化に係わる活動として評価していただいたものです。ありがとうございました!
本校生徒を代表して、E前生徒会長、T前生徒会副会長が賞状授与とお礼の言葉を述べました。
これを励みに、これからも環境美化の活動を頑張ります!!
さて、今日の給食です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、メンチカツ、切り干し大根のうま煮、生姜和えです。
今日は、切り干し大根についてお話します。切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根 は日本で一番多く作られている野菜 です。生の大根では長い期間 、保存ができませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。さらに、甘みが増しておいしくなります。こうして保存したものを野菜が少ない季節に食 べていたそうです。主な生産地は、宮崎県で11 月半ばから作り始 められているそうです。太陽の光を浴 びて、栄養やうまみがギュッとつまっているだけでなく、昔の人の知恵もつまった食材です。
今日は雨も降らず、曇天のちょっと肌寒い、中学生にとっては絶好の持久走日和!?でした。
3時間目に2年生が、4時間目に3年生が、そして6時間目に1年生が体育で持久走(600m走でしたが)をしておりました。
先ずは3時間目に走っていた2年生。学年を2グループに分け、走っていないグループの生徒が記録を付けていました。1グループ目がゴールすると、次は2グループ目と交替をし記録係となる。
これは、4時間目の3年生。
これは6時間目の1年生です。どの学年も、一人600mを休憩をはさみながら4本(計2,400m)走りました。1年生は元気でした。休憩中の右の写真の二人は笑顔でピースサインでした。
4月からずっと、教育実習(愛媛大学教職大学院 連携校実習)で本校に来ていただいていた西﨑先生が、長期の実習を終えて、大学院に戻ることになりました。昨日、西﨑先生との離任式を持ちました。
全校生徒を代表して、3年生のHさんが感謝の言葉を述べました。
その後、それぞれの教室に行き、生徒ともお別れの会を持ちました。
ずっと、一緒にいてもらったので、寂しい気持ちでいっぱいです。4月からは、愛媛県内の中学校の英語教師として活躍されることでしょう。南予出身の方ですので、これからもお会いすることがあると思います。
西﨑先生、ありがとうございました!
さて、今日の給食です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、ポークチャップ、アルファベットマカロニスープ、ツナわかめサラダ、ヤクルトです。今日は、豚肉のクイズをします。豚肉には、体をつくる栄養素 「タンパク質 」のほかに、「ビタミンB1(ビーワン)」も豊富に含まれています。さて、問題です。ビタミンB1は次のうち、体でどんな働きをするでしょうか。
①頭の回転を早くする ②疲れをとる ③お腹の調子を整える
正解は、②の疲れをとるでした。今日は、豚肉とケチャップを合わせた「ポークチャップ」という料理に豚肉 が使われています。ポークチャップは、アメリカ発祥の「ポークチョップ」からアレンジされた料理 です。
能登半島地震の被災地支援に向けた募金を呼び掛けたところ、本校で集まった分を含めて、松野東小学校、松野西小学校からもたくさんの御協力をいただきました。ありがとうございました。
先日、松野東小、松野西小から本校に持ってきていただいた募金と合わせて、松野町社会福祉協議会の方に全額をお渡ししました。この後、日本赤十字社に渡していただき、被災地での支援に使っていただきます。募金に御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
さて、今日の給食です。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、里芋コロッケ、豆乳汁、里芋コロッケ、アーモンド和えです。
今日は、豆乳のクイズをします。豆乳は、大豆からできている食べものですが、豆乳からできるものは次のうちどの食べ物でしょうか。
①豆腐 ②きな粉 ③牛乳
正解は、①の豆腐です。他にも、おからや湯葉などがあります。 豆乳は、大豆を煮てすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を布でこしたものです。見た目 は、牛乳によく似ていますが、味は大豆の味がしっかりします。今日 は、味噌汁に豆乳を加えた「豆乳汁 」です。
今日は、2年生の「少年の日を祝う集い」を持ちました。愛媛県の中学校では、14歳になる年の立春を契機に、この行事を持つのが慣例となっています。今日は、松山市から3人の講師の方に来ていただき、”ドリームマップ”づくりを教えてもらいながら行いました。自分の将来の姿を、ああでもない、こうでもないと頭をひねり、具体的に思い描きながら、作成していました。
午後は、自分で作り上げた”ドリームマップ”を来場者の前で発表しました。将来大人になったときに、夢をもとにして何をしているか、一人一人が発表をしました。
・25歳でボクシングの世界チャンピオンになっている自分
・23歳でパティシエになって、お菓子を作っている自分
・51歳、弁護士になっていて、法律相談や裁判などの仕事をしている自分
・24歳でみんなから頼られる、明るい保育士
・23歳、保健師、看護師になっていて、子どもたちを笑顔にしている自分
などなど、自分の思い描いた将来の自分を語っている2年生は逞しく見えました!私たちも精いっぱいサポートします!立派な集会をありがとう!
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、コールスローサラダ、福豆です。
今日は、節分のクイズをします。2月3日 、明日は「節分」です。さて問題です。節分では、ある魚の頭を「ひいらぎ」という木の枝に刺して、玄関に立てる風習があります。ある魚とは次のうちどの魚でしょうか。
⓵たい ②さけ ③いわし
正解は、③のいわしでした。ひいらぎイワシと呼ばれていて、豆まきと同じように、鬼を追 い払う役割があります。今日は、豆を使 った料理として、ポークビーンズや福豆が登場しています。よくかんで味わっていただきましょう。