旧校舎と校舎改築の旅2022.10.9

2022年10月9日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年7月5日です。

多目的室のある棟は、真っ先に廊下の部分が組み立てられました。

 

後に、スレートで作られる特別教棟の出っ張った屋根には、「モラサン ゴムアスルーフ」という素材が当てられました。

高い耐水性・耐久性 温度変化に強く高温でダレにくく、低温で割れにくい 水を通さない(メーカーHP)

 

多目的室前の廊下のための柱です。手前は、多目的室です。多目的室には、まだ屋根はついていません。

 

「エコランバー瓦桟」とは、腐食せず耐久性の高い粘土瓦屋根用の樹脂製下地材だそうです。

 

島根県の石州瓦です。

 

 

瓦を屋根に運ぶレールです。

 

7月8日です。

和室・家庭科室の屋根の工事が始まりました。 

 

多目的室の屋根も。

 

新しいパターンの「アート」です。

 

特別教棟1階トイレです。

 

和室付近から保健室の方向にカメラを向けました。

 

7月9日です。

特別教棟2階に、資材がどんどん送られています。

 

7月10日です。

生徒玄関の上履きをはくべき区域と下履き区域が、パーテーションで仕切られています。

上履き区域には、今靴箱が並んでいます。

 

このコーナーで、これまで主人公の一角を担ってきた保健室ですが、多目的室にその大きさから主人公の座を奪われています。

 

多目的室の巨大な柱です。

 このナイロンを、どうやってはがしたのだろう?

 

特別教棟1階の水道管は、樹脂に守られています。

 樹脂の質感が伝わりますか?

 

7月11日です。

特別教棟南側です。

 

多目的室の特別教棟側の部分だけが、屋根の高さを抑えられています。図書コーナーです。

 

 今回の旧校舎コーナーは、図書室です。

 奥に無造作に椅子が重ねられていた

 

本棚の背が高く、階段がついていた。

 

 同じ種類の国語辞典が多数 国語の時間に一斉に使う

 

カーブを描く机があった。

 

いたるところに、読書感想画のようなものが。

 

掲示板です。(はい、見ればわかります)

 

図書委員(今は、総務委員という)のオフィスです。

 「絵画の女性は、いつも自信たっぷりに見えるな」といつも思っていた

 

 

7月12日です。

生徒玄関の基礎工事が、着々と進んでいます。

 

これは、生徒玄関の階段です。今だから、それが言えるのです。

終着点を知らない当時は、何が作られているのか。最後は、どんな姿になるのかわかりませんでした。

答えを知らないカメラマンが撮った写真に、答えを知っている者が解説を加えているのが、「旧校舎と校舎改築の旅」なのです。

当時、工事の進捗状況をHP上で「工事ニュース10.9」といった形で、お伝えしていました。しかし、伝え手は最終的な姿を知ってはおらず、目に見える変化をただ細かく伝えていただけです。

 

多目的室のある棟のてっぺんです。

 

プール付近の工事に、新しい展開が。重機がプールに入るための道が作られています。

 

プールの素材を引っ剥がしてできたくぼみに、奥から土を詰めローラーで固めるつもりのようです。

 

  ローラーには、日傘がついており、何かしら優雅である

 

目盛りは、進捗状況を測るためでしょう。

 

黄色とオレンジ色のパワーシャベルが、ひたすら土を運びます。

 この時は、ローラーは優雅に休憩中である

 

保健室から和室の方向に、カメラを向けました。

 

多目的室の屋根です。

 てっぺんは、旧校舎の3階の高さ

 

巨大柱とその基です。

 

7月13日です。

社会科教室前廊下です。これだけ、基礎がむき出しになっているということは、今後ここは、土を盛る必要があるということです。

 

理科室から、南側の窓を見ているイメージです。

 

この日は、土曜日でした。豊岡の裏の山に自動車で登り、校舎を撮影しました。

 

旧校舎の高さもさることながら、特別教棟ロビーのてっぺんも張り合っています。白く見える特別教棟の手前に、多目的室の屋根が見えます。

  右端は共同調理場

 

7月15日です。

これは、模様入りの「一つ上」の石州瓦です。最前列に並べられるのでしょうか。

 

多目的室の屋根の形が、くっきりしました。

  すでに、保健室は脇役である

 

令和4年度、残すところ173日。

今シリーズ、大引っ越しまであと167日なのだ!