松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

 

 

 

カレンダー

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
08:25 - 10:15
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)

ブログ

3月4日(火)2/28の2年生総合的な学習の時間(振り返り学習)

2025年3月4日 17時30分

 いよいよ3月となりました。先週末は驚くほどの陽気となりましたが、今週初めは雨模様。こうやってだんだんと本格的な春へと移っていくのですね。さて、先週末の金曜日に、2年生が総合的な学習の時間で行っている「福祉学習」の今年度の総括となる振り返り学習を行いました。

R7_2_28_2年総合総括 (11) R7_2_28_2年総合総括 (6) R7_2_28_2年総合総括 (15) 

 松野町社会福祉協議会と町内各地域住民の方々数十名が本校体育館に集まり、「多世代でのまちづくり」「今ある支え合いを大切に 自分たちで町づくり」をスローガンに、お互いの考えやこれからのまちづくりに対して望むこと等について、中学生と地域住民がじっくりと意見交換をしながら、具体的に何ができるか、していくかを協議しました。

R7_2_28_2年総合総括 (4) R7_2_28_2年総合総括 (8) R7_2_28_2年総合総括 (3) 

 令和3年度から行っている生徒会活動としての町おこしプロジェクト=「まちおこ」プロジェクトや2年生が行っている「福祉学習」での取り組み、松野町のそれぞれの地域で行っている様々な地域住民としての活動について、もう一度お互いに確認し合います。その上で、今後どのように活動を広げ、活動者を広げ、どういうことをすることで地域の福祉により良いカタチで取り組んでいけるかを考えていくことを目的としています。

R7_2_28_2年総合総括 (12) R7_2_28_2年総合総括 (13) R7_2_28_2年総合総括 (14) 

 中学校の生徒と地域の住民がこのようにつながりを持って、活動をしていこうとする取り組みは全国的にもほとんどない、と山梨県立大学(人間福祉学部福祉コミュニティ学科)高木寛之教授からも褒めていただきました。松野町社会福祉協議会の皆様、地域の皆様、これからもよろしくお願いします。生徒の皆さん、頑張りましょう!