松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

 

 

 

カレンダー

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
08:25 - 10:15
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)

ブログ

6月16日(月)授業の様子

2025年6月16日 16時30分

 明日からの2年生の修学旅行を前に雨が上がったのはいいのですが…蒸し暑い!天気予報ではかなり厚くなると言っていますし心配なのですが……。まあ、雨降りよりは良しとしなければいけませんね。さて、今日の午前中の授業の様子です。

R7_6_16_1年美術 (3) R7_6_16_1年美術 (2) R7_6_16_1年美術 (1) 

 2時間目、2年生の美術です。自画像を描いているのですが、先日よりもかなり進んでいました。なかなか似ています!草刈りの合間に作業着を着たまま授業をのぞきに行くと、不審人物に間違われて多少驚かせてしまいました…。すみません。

R7_6_16_理科準備 (1) R7_6_16_理科準備 (2) R7_6_16_理科準備 (3) 

3時間目の1年生の美術をのぞきに行く途中、ふと理科室を通りかかると、UEN教諭が実験の準備をしていました。「炭の粉を作らなければいけないのです」として、黙々と炭を擦りつぶしていました。理科の授業はこの準備が大変なのです。

R7_6_16_1年美術 (6) R7_6_16_1年美術 (5) R7_6_16_1年美術 (7) 

1年生の美術は紙粘土で野菜を作る造形の授業でした。トマトやジャガイモきゅうりなど夏野菜をモデルにして、これまた黙々と作っています。美味しそうなものができるといいですね!

R7_6_16_3年社会 (3) R7_6_16_3年社会 (1) R7_6_16_3年社会 (2) 

その時間、3年生は社会科です。「緊張緩和と日本外交」という題材を勉強しています。現在の世界情勢にもつながる部分の勉強です。覚えることが多くて、このあたりの勉強も大変です!さあ、今日は1学期末テスト範囲の発表日です。7月頭の期末テストに向けて、コツコツと家庭学習も頑張ってください!