4月20日(日)参観授業でした
2025年4月20日 17時30分今日は午後、日曜参観日、PTA・後援会合同総会でした。午前中は小学校の参観日だったので、終日、小・中学校にお出でいただいた保護者も多かったと思います。ありがとうございました!
今日の参観授業は、それぞれ学級担任が行いました。
1年生は「学級目標を決めよう」の学級活動です。最終的に「完&璧(かん・アンド・ぺき)なクラスにしたい!」→学級のみんなで一致団結・協力しながらより良い学級を目指そう!という意味です。
2年生は体育の授業です。「体つくり運動」の一環でフラフープをしました。生涯に渡って健康な体で過ごすためには、体幹を中心にバランスの良い筋肉をつけることが重要です。跳んだり、投げたり、曲げたり、ひねったりと様々な動きの中で、けがをしにくい丈夫な身体を作ることを目指しています。ところで、フラフープはうまく回せたのでしょうか!?
3年生は理科の授業です。水はどんな物質が溶け込むと電気を通しやすくなるか、という内容です。そういえば、純粋な水は電気を通さない、んでしたかね?水道水、砂糖水、塩化ナトリウム水溶液、塩化銅水溶液、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、エタノールに電流を流す実験を行いました。さて、どういう結果になり、そこからどんなことが導き出せるのか!難しいですが、楽しい授業でした!
参観授業の後のPTA・後援会の合同総会もたくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。ありがとうございます。本年も生徒たちの夢(幸せ)のため、全力で励んでまいります!