7月3日(木)2年生の「ほだ起こし」など
2025年7月3日 17時27分痛いほどに太陽が照りつける一日でした。午後、2年生が「ほだ起こし」をしました。暑い中を松野町林業家研究グループ、南予森林組合から大勢きていだきました!
半年前に駒打ち(植菌)し、育成したクヌギなどの原木をこれまで日陰に寝かせて休ませていましたが、しいたけを収穫する場所に移動させ立て掛ける作業です。
今回の原木は直径30㎝はあろうかという巨大なものが多く、移動させるのも一苦労でした!あとは、風通しを良くしながら、定期的に散水し、木の中の菌が育つようにお世話をすることが重要ミッションです。この原木からしいたけが収穫できるようになるのは、あと1年半ほどかかります。2年生が3年になった秋ごろですかね。
それから今日は、うれしいサプライズもありました!
平成28年に本校を卒業された野球部の先輩方(前回、本校軟式野球部が県総体出場を果たした際の部員の方々です)が、今度の県総体に出場する野球部に公式試合球などを贈呈していただきました!何ともありがたいことです!!野球の試合は何が起こるか分からない怖い一面がありますが、まずは緒戦に集中して臨みたいと思います。先輩方、ありがとうございます!