松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

 

 

 

カレンダー

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
08:25 - 10:15
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)

ブログ

7月9日(水)いのちの講座(薬物乱用防止教室)

2025年7月9日 17時23分

 昨日、全校生徒がいのちの講座「薬物乱用防止教室」を受けました。今年も愛媛県赤十字血液センターから松坂先生を講師にお迎えして授業をしていただきました。

R7_7_8_薬物乱用防止教室mz (1) R7_7_8_薬物乱用防止教室mz (6) R7_7_8_薬物乱用防止教室mz (2) 

 私たちの生活に欠くことができないものになっている”スマホ”。SNSや動画視聴サイトの利用時間が際限なく増え、中には”依存症”に陥っている若者が多く存在すると言われます。「スマホはもっとも新しい薬物である」と言われているくらい依存性が高いとのことです。また、ネット(インターネット)依存はWHO(世界保健機関)が正式に”病気”であると発表もしているとのこと。

R7_7_8_薬物乱用防止教室mz (5) R7_7_8_薬物乱用防止教室mz (9) R7_7_8_薬物乱用防止教室mz (11) 

 スマホやネット依存により時間や自分自身のコントロールがきかなくなり、生活のリズムがずれ、体内時計がずれることで、身体のあちらこちらに体調不良が生じることが科学的にも証明されているとか。スマホの使い過ぎは脳の成長を妨げる(脳細胞が壊れ、脳そのものが委縮する)とのこと。禁止薬物を摂取している状態と一緒だと教わりました。ショッキングな内容に生徒たちも身を乗り出して聞いていました。

 松坂先生、貴重なお話(授業)をありがとうございました。「知ることは怖い、しかし、知らないことはもっと怖い」と仰っていたように、自分たちがのめり込んでいるものに、際限がきかなくなるとどういうことになっていくか、しっかりと自分を振り返り、考え、適切に判断して生活していきます!