ようこそ!松野中学校へ

松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

9月_掲示板

9月の部活動終了後の下校時刻は18:00です。

9月22日(月6時間授業(普通授業)、放課後:3年生英語力向上講座(申し込んでいる生徒のみ)、部活動   

ペーパーティーチャーの皆さんへ”大募集”のお知らせ                        R7_ペーパーティーチャー研修会周知用ポスター.pdf クリックしてみてください!

カレンダー

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
08:30 - 12:00
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

今日の様子など

1月22日(水)食文化普及講座

2025年1月22日 17時58分

 毎年、行っている「食文化普及講座」を持ちました。1年生が受講しました!

食文化普及講座とは…、次世代を担う子どもたちが伝統的な食文化や農業について関心を高めるため、食農体験活動や郷土料理づくりを通じて「食」の大切さについて学ぶ出前授業を開催し、地域農業や地域 農産物に関心を持つ時代の育成につなげる。という、目的で行っているものです。

 お忙しい中を、松野町生活研究協議会員(6名)、県・町(2名)の方々に来校いただき、教えていただきました。

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (1)  R7_1_22_食文化普及講座(1年) (2) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (3) 

調理実習をするメニューは、菜飯、雷漬けコロッケ、すまし汁、ゆずゼリーです。段取りを教えていただいていますね。

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (4) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (5) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (6) 

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (7) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (8) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (9) 

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (10) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (12) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (13) 

出来上がったものがこちらです!

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (11) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (14) なんとも美味しそうではありませんか!

雷漬けコロッケが、口に入れた瞬間、ゆずの香りがふわっと広がり、その後に雷漬けの程よい酸味・甘みが、絶品です!菜飯もイリコを入れているようで、菜っ葉などの野菜と磯の香りがこれまたすばらしい!お汁もデザートのゆずゼリー(寒天かな?)も、なにもかも美味しいのです!

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (15) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (16) R7_1_22_食文化普及講座(1年) (18) 

みんなでいろいろなお話をしながら、美味しく楽しく会食です。

R7_1_22_食文化普及講座(1年) (19) 

ぜひ、家でも作ってみたいものです!本日はありがとうございました!