ようこそ!松野中学校へ

松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

9月_掲示板

9月の部活動終了後の下校時刻は18:00です。

9月22日(月6時間授業(普通授業)、放課後:3年生英語力向上講座(申し込んでいる生徒のみ)、部活動   

9月24日(水5時間授業(普通授業)、朝学習:読書、ノー部活動デー

ペーパーティーチャーの皆さんへ”大募集”のお知らせ                        R7_ペーパーティーチャー研修会周知用ポスター.pdf クリックしてみてください!

カレンダー

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
08:30 - 12:00
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

今日の様子など

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの20)

2023年2月19日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

特別教棟2階の廊下が完成しました。

 

音楽室の窓に、バーが付きました。

 

松野中学校名物の教壇が置かれました。

 

教壇は、昔の学校にはありましたが、最近は置かれることはあまりありません。その頃の学校は、先生が生徒よりも一段高い所に立って、威厳を示していました。

 

松野中学校は、その「威厳」を取り戻そうとしたのでしょうか。答えはノーです。

 

「私」が教頭だったころ、ヘルメットをかぶってカメラ片手に、工事現場を見て回っていました。(その時撮影した画像から、シリーズ「旧校舎と校舎改築の旅」が作られているのです。)

 

ついに黒板が取り付けられたとき、「私」はうれしくて、授業のために手にチョークを持ったつもりで、腕を黒板の左上の端に向かって伸ばしたところが………。

 

何と、身長が足りず、黒板の下4分の3しか使えないことに気づきました。ということは、私より身長の低い人も同様に、悔しい思いをすることになります。

 

そこで、松野町教育委員会にお願いして、教壇をつけてもらいました。するとどうでしょう。威厳が高まるというよりもむしろ、眺めがよく、ノートをはじめとして生徒の学習の様子がよく見えるのです。

教壇をつけていただき、本当にありがとうございました。

 

手洗い場の近くの足元に、手から落ちた水が木の廊下をいたずらにぬらさないよう、カバーが付けられました。

 

3年教室に、蛍光灯やエアコンが取り付けられました。Wi-Fiのルーターはまだのようです。