松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

5月掲示板(仮)

 5月の部活動終了後の下校時刻は18:00です。

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)

旧校舎と校舎改築の旅2022.2.12

2022年2月12日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成24年11月21日です。

 

校舎の取り壊しと並行して、庭園の大伐採が行われています。

 

松野中の大きな財産だった大庭園でしたが、確かにここに手を下さなければ工事車両は自由に動けません。

何よりここに、今の校舎が建設されたのです。

 

校舎解体の最初の印象は、窓がなくなるということです。

  私たちは、窓に守られていた。ここは美術室。

 

11月22日です。

 

円形庭園に緊急避難していた大きな石は、生徒玄関のわきにやられ、庭園は平らにならされてしまいました。

運命に翻弄されている石たちは、改築後大切にされるからこそ翻弄されているのです。処分される石や植物は、ある日私たちの前から消えています。

 

2階・3階の教室から、解体の過程のこのような様子を見ながら、生徒は勉強していました。

 

生徒玄関から、下駄箱が搬出されました。

 

  左は美術室 右は陶芸釜があった小屋

 

9年以上前のことに記憶が定かでなくなってきた今でも、これは理科室であることはわかります。

 

足元に整然と並んでいるのは、各机につながっていた電線やガス管、水道管だとわかっているからです。

 

怪獣が暴れた跡に、ロッカーが残っています。