松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

R7_4月頭掲示板

 4月7日まで部活動等の生徒の活動を休止します。

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日

2月16日(金)1年生の社会科授業と給食

2024年2月16日 17時30分

 先月の24日(水)、大雪だった日です。1年生が延野々の広福寺にお邪魔して、ご住職にお寺の縁起や大井手など、松野町の歴史について勉強したフィールドワークを紹介しておりました。

 今日は、その勉強したことを生かす、社会科(歴史的分野)の授業でした!まずは、大井手について調べたことの発表でした。

IMG_8119 IMG_8116 IMG_8117 

中世に、民衆が団結するようになるのはなぜだろう?という学習課題を追究していきました。鎌倉時代や室町時代の歴史(民衆の生活)って結構興味深く、楽しいんです!

IMG_8136 IMG_8134 IMG_8123 

 割と難しい質問を投げかけられていましたが、小グループで意見を交わし、発表をして、他の班の意見を聞き、また考えて、考えをまとめております。

IMG_8129 IMG_8152 IMG_8139 

盛りだくさんの内容でしたが、ポイントを絞って、自分たちの考えをまとめ、何とか結論を導いておりました。なかなか、出ないと思われた考え方が、ポンっとでてきたところはびっくりでした。小学校で勉強した、山城学や棚田学がここで生きているように思いました。1年生の皆さん、たくさんのお客さん前で大変でしたが、よく頑張りました!

IMG_8125 IMG_8133 IMG_8140   

 さて、本日の給食です!

2024.02.16 

 今日の献立は、バーガーパン、牛乳、鶏の照り焼き、ポトフ、ボイル野菜、タルタルソース、ゆずゼリーです。今日は、ゆずについてお話します。ゆずは、中国が原産で奈良時代に日本に伝わりました。かんきつ類には珍しく、寒さに強い特徴から、日本全国で育てられるようになりました。北宇和群は、県内においてゆずの主要産地で、ゆず酢や今日の給食にも登場している「ゆずゼリー」など加工品が多く生産されています。「捨てるところがないかんきつ類 」といわれるゆずは、皮も栄養が豊富で、果汁の約4倍のビタミンCが含まれています。これはレモン果汁の約 3 倍です。