ようこそ!松野中学校へ

松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

R7_7月掲示板

7月の部活動終了後の下校時刻は18:00です。

ペーパーティーチャーの皆さんへ”大募集”のお知らせ

   ・R7_ペーパーティーチャー研修会周知用ポスター.pdf

カレンダー

2025年

7月

29
(日)
30
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
10:35 - 11:25
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
海の日
海の日
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)

今日の様子など

7月8日(月)7月の避難訓練

2024年7月8日 17時30分

 今週も始まりましたが、焼け付くほど痛い日差しです。6時限目の授業が終わった直後に、今月の避難訓練(大地震発生を想定)を実施しました。

R6_7_8_避難訓練 (5) R6_7_8_避難訓練 (1) R6_7_8_避難訓練 (9) 

2年生は1次避難場所であるグラウンドに面した家庭科室での授業だったため、緊急地震速報のアラームが鳴った瞬間(揺れが始まるまでか!?)、早々に避難をスタートしていました。揺れる前であればこれが一番確実か!ずっと、予告なしでの訓練を行っているので、混乱は全くありません。今回は、2年生の男子にけが人が出た想定でも行っています。

R6_7_8_避難訓練 (11) R6_7_8_避難訓練 (15) R6_7_8_避難訓練 (14) 

2年生はいち早く避難を完了していたため、級友の一人が避難できていないことにもすぐに気づき、負傷者の発見が驚くほどスムーズでした。職員全員が非常時用のホイッスルを携行しているので、それを吹いて迅速に負傷者発見を周囲に知らせることもできていました。暑い中での訓練となったことは、生徒の体調面で心配がありましたが、決行しました。みんなの動きがスムーズだったこともあり、あっという間に終わりました。いつ襲ってくるか分からない災害に備え、いろいろなパターンを想定し実施していきます!