ようこそ!松野中学校へ

松野町立松野中学校
Matsuno Junior High School


 松野中YouTube公式チャンネル

えひめの道ライブカメラ(鬼北町出目)

愛媛スクールネットサイトポリシー

〒798ー2102 
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1870番地1  地図
TEL 0895-42-0012
FAX 0895-42-1620

お知らせ

9月_掲示板

9月の部活動終了後の下校時刻は18:00です。

9月14日(日第58回体育祭ありがとうございました!お陰様で笑顔と歓声あふれる一日となりました。15:10下校、バス便15:30 

9月15日(月敬老の日、9月16日(火)・9月17日(水)は繰替休業日です。   

ペーパーティーチャーの皆さんへ”大募集”のお知らせ                        R7_ペーパーティーチャー研修会周知用ポスター.pdf クリックしてみてください!

カレンダー

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
08:30 - 12:00
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)

今日の様子など

6月12日(木)救急救命法講習会でした

2025年6月12日 17時30分

 今日は救急救命法講習会を持ちました。日本赤十字社愛媛支部救急法指導員の方々に来校いただき、丁寧に教えていただきました。地域の方にも参加いただきました。夏休みが近付くこの時期に毎年行っていますので、3年生は3回目になり、手順もよく覚えてます。生活委員会(生徒会)が中心になり進行してくれました。

R7_6_12_救急救命法講習 (2) R7_6_12_救急救命法講習 (4) R7_6_12_救急救命法講習 (3) 

R7_6_12_救急救命法講習 (7) R7_6_12_救急救命法講習 (14) R7_6_12_救急救命法講習 (15) 

指導員に模範実技を見せてもらい、まずは、見よう見まねで生徒たちが胸骨圧迫を実践します。今回、18台の人形を用意していただいたので、交替しながら全員が何度も時間を掛けて実践できます

R7_6_12_救急救命法講習 (16) R7_6_12_救急救命法講習 (18) R7_6_12_救急救命法講習 (21) 

訓練用のAED(自動体外式除細動器)も18台用意していただいているので、一人一人が繰り返し訓練できます!

R7_6_12_救急救命法講習 (26) R7_6_12_救急救命法講習 (27) R7_6_12_救急救命法講習 (25) 

 きちんとした手順と方法を習った後、胸骨圧迫→AED→胸骨圧迫→AEDを一人ずつ、繰り返し訓練します。涼しい体育館の中でしたが、肘を伸ばし上半身全体で何十回も繰り返して胸骨圧迫をするので、汗をかきました!1・2年生もとても上手に、緊張感を持ってできていました。

 私たちの大切な人を守るため、この講習は重要なものです。指導員の先生方、ありがとうございました!