9月30日(月)避難訓練の様子と本日の給食

2024年9月30日 18時00分

 9月の最終日である本日、9月の避難訓練を実施しました。終わりの会が終了し、下校する生徒、部活動に急ぐ生徒でにぎわっているさなかに訓練アラートを発しました。下駄箱でアラート放送を耳にした生徒は、すぐさま「外に避難だ!」と言い、避難化を開始しました。まだ教室内にいた生徒は、机の下に身を隠しています。

R6_9_30_避難訓練 (1) R6_9_30_避難訓練 (2) R6_9_30_避難訓練 (3) 

R6_9_30_避難訓練 (5) R6_9_30_避難訓練 (7) R6_9_30_避難訓練 (10) 

今回は、学級担任の一人が避難指示をしている際に足を負傷したことも想定して行いました。先に避難した生徒から負傷者の第一報が入ったのですが、具体的な場所が十分に伝わらず、救助に少々手間取りました。必要な情報を確実に伝えること、これは今回の反省点の一つです。

 さて、明日から新人総体です。2日目から天気の心配がありますが、応援よろしくお願いします。

 本日の給食です。

 20240930

 今日の献立は、白ご飯、牛乳、ぎょろっけ、かきたま汁、小松菜のおかかマヨ和えです。

 今日は、ぎょろっけのクイズをします。ぎょろっけは、どこの都道府県の郷土料理でしょうか。

①佐賀県  ②広島県  ③静岡県

 正解 は、①の佐賀県 です。魚 のすり身 に、細かく刻んだ玉ねぎや人参を混 ぜ、カレー粉 で味付けし、パン粉をつけて揚 げたものです。山口県や大分県でも、「ぎょろっけ」は馴染みのある食べ物です。明日から新人戦が始まります。ゆっくり休んで明日からに備えましょう。

9月27日(金)新人総体壮行会

2024年9月27日 17時30分

 いよいよ来週に迫った市郡新人総体に向けて、選手を激励する壮行会を持ちました!

バレーボール女子の決意表明です。

IMG_1754 IMG_1737 IMG_1741 

ソフトテニス女子の決意表明です。

IMG_1729 IMG_1732 IMG_1736 

バレーボール男子の決意表明です。

IMG_1745 IMG_1747 IMG_1728 

軟式野球部の決意表明です。

IMG_1743 IMG_1744 IMG_1726 

IMG_1750 IMG_1752 IMG_1762 

ソフトテニス部女子主将のTさんが堂々と新人総体に向けた選手宣誓を行い、3年生徒会長のSさんが全校を代表しての激励の言葉を伝えました。大会は10/1(火)~10/3(木)までの3日間、北宇和郡、宇和島市の各会場で行われます。組み合わせや試合時刻等は、9/20(金)の本HPをご覧ください!

旧校舎と校舎改築の旅スピンオフ「引っ越してからの5か月」(10枚のうちの3)

2023年3月26日 05時05分
旧校舎と校舎改築の旅

これは普通教室ですよ。

 

図書室です。

 

2月20日です。

校舎の取り壊しが進んでいます。

 

特別教棟1階ロビーから体育館への通路は、最初からあったわけではありません。当時は、特別教棟1階トイレのところにある「玄関」と、体育館の側面が、すのこの道でつながれていました。(写真が残ってなくて残念!)

旧校舎と校舎改築の旅スピンオフ「引っ越してからの5か月」(10枚のうちの2)

2023年3月26日 05時05分
旧校舎と校舎改築の旅

1月23日です。

防音シートで包まれた旧校舎は珍しい光景なので、あらゆる角度から撮影してみました。

 役場から

 

  豊岡から サン〇スだ!

 

 五郎丸から

 

1月27日です。

取り壊し中の旧校舎に潜入しました。

廊下や階段のコーティングが、引っ剥がされていました。

 

特別校舎の解体とは違った、一段と痛々しい光景でした。私たちの建物は、コーティングによってその美しさを保っているんですね。

旧校舎と校舎改築の旅スピンオフ「引っ越してからの5か月」(10枚のうちの1)

2023年3月26日 05時05分
旧校舎と校舎改築の旅

シリーズ「旧校舎と校舎改築の旅」が終了し、“ごく”一部のファンから「日曜日の楽しみが消えた。ロスになってしまった!」という温かい声をいただきました。

 

今回は、一回限りのスピンオフ番組を作りました。お楽しみください。

 

平成26年1月14日です。

旧校舎に、取り壊し用の防音シートが張られました。

 

プレハブ校舎は取り壊され、基礎だけが残っています。

 

プレハブ校舎の中で使われていたものです。調理室と理科室のものです。

 

1月20日です。

緑が丘コートに、樹木が植えられました。

 

旧校舎と校舎改築の旅スピンオフ「引っ越してからの5か月」(10枚のうちの10)

2023年3月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

ソメイヨシノが満開です。校門付近の道路の舗装が引っ剥がされっぱなしだったのを、舗装し直されています。

 

工事でにぎわった雰囲気が、どんどん消えていっています。

 

4月11日です。

図書コーナーの書棚が低すぎて本が収まらないため、書棚を高くしてもらいました。

 

5月2日です。

教室の前にも書棚が置かれ、読書が生徒にとって身近なものになりました。

 

旧校舎と校舎改築の旅スピンオフ「引っ越してからの5か月」は、これで終わりです。

楽しんでいただきましたか?

 

新年度が、皆さんにとって素敵な一年になりますように!

旧校舎と校舎改築の旅スピンオフ「引っ越してからの5か月」(10枚のうちの8)

2023年3月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

給食受け室前が舗装されています。

 

実はまだ給食受け室は使用されておらず、社会科教室を「港」として、生徒は下履きスリッパをはいて、共同調理場に歩いて給食を取りに行き、再び「港」に戻ってきました。そして、「港」から各教室に運ばれていきました。

 

給食が終わると「港」に運び、下履きスリッパに履き替えて、食器を共同調理場に返しに行っていました。

 

3月27日です。

国旗掲揚台が作られています。その前を歩いている3人は誰でしょう。

若い女性とベテランぽい男性と野球少年。何じゃ?この組み合わせ!

 

実は、初代「松野中学校 銘木の桜の世界にようこそ」のクルーです。

UCATさんと校長先生、出演する環境委員長でした。