旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの18)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

右にも土が入っています。足場が外されないのは、2つ以上の作業を並行して行っているためでしょう。工事も、いよいよ大詰めです。

 

そしてとうとう、普通教棟の桜テラスに、天板が付けられるようです。

 

これが天板です。

 

多目的室南側にも。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの17)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

特別教棟1階ロビーの床も。

 

管理棟の廊下は、これから。

 

職員更衣室や職員トイレの前の最短廊下は、もうできています。

 

校長室もできました。

 

生徒玄関の向かって左の庭園に、土が入りました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの16)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

各部屋に、黒板やホワイトボードがスタンバイされました。

  2組教室

 

  理科室

 

  ここはどこ? 五つの線だから、音楽室!

 

ついに、特別教棟1階廊下の床が完成しましたーーーー!(拍手)

 

教室の窓には、強化ガラスが使用されています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの15)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

カメラマンが旧校舎の屋上を歩き回りながら、完成したすべての屋根が並ぶ壮観にレンズを向けて、興奮気味にシャッターを押しています。

 

霧が、一層幻想的な雰囲気を醸し出してくれています。

 

旧校舎が存在しない現在では、ドローンを使わない限りこの角度から見渡すことはできません。

 

12月8日です。

2組教室や1年教室よりはるかに工事のスタートが早かった3年教室や社会科教室でしたが、何と、廊下の工事は後回しにされています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの14)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

特別教棟2階ロビーの靴箱付近の床が完成し、靴箱も設置されました。

 

2階の消火栓、設置中です。

 

美術室の床がついに完成し、教壇も置かれました。

 

そこここに、防火シャッターが設置されています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの13)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

 

12月6日です。

朝7:20頃です。冬の朝の旧校舎に、灯がともっています。新校舎には、まだ電気が通っていません。

しかし、1か月後には立場が逆転します。新校舎に明かりがつき、旧校舎への電気は遮断されます。

 

1年教室前の廊下の工事が進んでいます。

 

事務室に、太陽光発電を監視するための機器が入り始めました。

 

職員室の電気系統の工事が盛んです。流し台がスタンバイしています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの11)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

多目的室にも、窓が入りました。窓がどんどん入りだすと、生徒が入る時がいよいよ近づいている気がしてきます。

 

今回の旧校舎コーナーは、「放送室」です。雑然としていながらも、置いてあるものがどれも放送室に似つかわしいものばかり。引っ越し間際にもかかわらず、単なる物置にされていない機能重視のプライドを感じます。

 

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの10)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

特別教棟1階廊下の美術側は、できています。

 

工事現場には、床下へののぞき窓があります。そこには、電気や水道の系統が走っています。

 

 

事務室と書庫の床が完成しました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの9)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

様々な箇所に窓が入っています。いろいろな形の窓があります。

 

工事が進む新校舎を、旧校舎が悠然と見下ろしています。

 

特別校舎1階廊下の理科室よりの部分は、まだ完成していません。

 

美術室の床が、間もなく完成します。