旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの8)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

2組教室付近の多目的トイレが完成したようです。

 

 

2組教室のための、流し台が2つ用意されています。パーテーションで仕切ったときには、2つ必要です。

 

販売室に窓が入りました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの7)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

雨水・消火ポンプの裏口です。

 

職員玄関の階段にも、タイルが敷かれました。

 

保健室の外の流し場ができました。

 

ここでも、せっかくの新築の校舎を作業によって汚したりしないよう、メッセージが発せられています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの6)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

縁石が様々な所に並べられています。

 

生徒玄関に向かって左の部分は、右の部分の工事よりリードしています。(意外と窓が少ない。)

 

 

生徒玄関にタイルが敷かれました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの5)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

職員室の給湯室です。

 

食器棚です。

 

2組教室から1年教室にかけての桜テラスが、仕上げに入っています。

 

12月4日です。

この写真の奥に、プレハブの工事事務所が見えます。

 

事務所では、松野町教育委員会と本校管理職、業者の皆さんが、月に一度、「工程会議」を行っていました。この日は、引っ越し前の最後の会議でした。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの4)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

庭園の縁石の材料です。

 

以前はあえて庭園のエッジとしての縁石は置かれてありませんでした。改築の過程において、庭園のエッジが明らかにされようとしています。

 

和室脇の庭園です。

 

書庫付近、生徒玄関を通る廊下の端の配電盤です。

 

校長室のロッカーが入りました。床はまだです。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの3)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

職員室の給湯室です。

 

生徒玄関を通る廊下です。

 掲示板と、広報委員長担当のホワイトボードが

 

出来立てのトイレの手洗い場は、光ってますね。

 

特別教棟1階の玄関が完成です。

 

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの2)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

収納庫1かな?

 

保健室の床も完成しました。

 

ベッドルームです。

 

職員室もできました。きれいです!

 日常は、このチェック模様を意識しない

 

放送室です。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.26(21枚のうちの1)

2023年2月26日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年12月2日です。

2組の床が完成です。

 

1年教室の床工事は進行中です。

 

多目的室と会議室の床ができました。正方形の板とカーペットタイルでできています。きれいです。

 

収納庫2です。

 

職員男子更衣室は、板ではありません。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの1)

2023年2月19日 05時05分
旧校舎と校舎改築の旅

今回は、このシリーズが今年度中に終わらせるために、総力を尽くします!

 

平成25年11月23日です。

車いすで2組教室に入るためのスロープです。

 

2組教室と1年教室の桜テラスのエッジに、タイルが入りました。

 

生徒玄関と普通教室を結ぶ「最後の廊下」の外の庭園が造られています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの22)

2023年2月19日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

職員玄関に靴箱が設置されました。(しかし、後ろの壁は材料がむき出し)

 

和室の横の庭園が作られようとしています。

 

和室の床の間です。(向こうに、家庭科室が見える)

 

和室の工事は進んではいますが、畳はまだ入っていません。

 

今回は、何と109枚の画像を投稿しました。(我ながら、よく頑張った)

次回からは、いよいよ12月です。

 

令和4年度、残すところ40日。

今シリーズ、大引っ越しまであと29日なのだ!