旧校舎と校舎改築の旅2023.2.19(22枚のうちの9)
2023年2月19日 05時00分普通教棟の手洗い場が、整っています。
手洗い用の洗剤の容器が付きました。
生徒会室、音楽準備室の床が完成しました。
特別教棟2階の工事が、進行中です。
普通教棟の手洗い場が、整っています。
手洗い用の洗剤の容器が付きました。
生徒会室、音楽準備室の床が完成しました。
特別教棟2階の工事が、進行中です。
特別教棟2階の教材庫の工事です。
図書コーナーにも、手洗い場が付いています。音楽室の楽器と同様に、図書コーナーの本がきれいに使われるためのものでしょう。
職員玄関に、広いタイルが敷かれたぞ!
「最後の廊下」の工事の、緑が丘コート側から見た外観です。
11月27日です。
「最後の廊下」の基礎の上に、床が敷かれようとしています。
事務室に、エアコンが付けられようとしていますが、蛍光灯はまだです。
校長室の月予定ホワイトボードが、取り付けられようとしています。
放送室では、音が反響しないよう工夫されています。
11月25日です。
音楽準備室の床の工事です。
普通教棟の廊下に、細長い板が敷かれようとしています。
理科室の廊下側の戸棚です。
特別教棟の1階ロビーの収納庫です。
普通教棟の緑が丘コート側の壁の掲示板が付きました。
図書コーナーにも、掲示板が。
「最後の廊下」の緑が丘コート側の窓が作られようとしています。
生徒玄関の巨大な柱の周辺の工事です。
「最後の廊下」の屋根に、瓦が入り始めました。
普通教棟の天井に、蛍光灯が付きました。
この掲示板には、生徒会の各専門委員会の月目標が貼られています。
生徒会室かなあ。
この細長い板が、これから廊下に敷き詰められます。
特別教棟2階の廊下には、まだ板は敷かれていません。
職員玄関です。
生徒玄関の美しい天井の工事です。
家庭科室に、職員室に置かれる予定の家具が置かれています。
「最後の廊下」の工事です。
ドアに、取っ手と鍵が付けられています。
新築の建物を汚さないよう、作業員の皆さんが留意されています。
2年教室と1年教室の間のトイレです。
特別教棟1階ロビーと和室前の廊下をつなぐ渡り廊下脇のスロープです。
和室横の「靴を脱いで置く階段」です。
特別教棟1階ロビーと和室前の廊下をつなぐ渡り廊下の屋根です。
生徒玄関から書庫にかけての天井ができました。
生徒玄関と普通教棟を結ぶ「最後の廊下」の前の庭園の工事が進んでいます。
「最後の廊下」の屋根が、作られ始めました。
令和4年度、残すところ47日。
今シリーズ、大引っ越しまであと38日なのだ!
2年教室とワークスペースの桜テラスには、タイルのエッジが入りました。
3年教室前の廊下に、手洗い場が設置されようとしています。
特別教棟1階ロビーと和室前廊下を結ぶ渡り廊下の脇のスロープの工事が進んでいます。
特別教棟階段に手すりが付きました。