旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの7)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

生徒玄関の外の屋根です。

 

普通教室の桜テラスの屋根に、雨どいが付けられています。

 

生徒玄関と販売室は、廊下でつながっておらず、まだ工事車両の通路となっています。

 

太陽光発電基地を囲む柵が作られようとしています。

 

基地を囲む斜面の下に設けられている排水路です。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの6)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

理科室背面です。

 

多目的室から見た、会議室の天井です。

 

多目的室の天井の工事が進んでいます。

 

和室の天井です。

 

多目的室の南側の足元の複雑な工事です。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの5)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

トイレの工事が加速しています。初めて便器を見たときには、その清潔さと美しさに感動しました。

 

当時これが、自動で付くライトのセンサーだとはわかっていなかったと思います。

 

洗面所もきれいです。自動で水が出るトイレのある学校は当時珍しかったです。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの4)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

今回の投稿は、14枚のシリーズです。教頭だった9年前の「私」が、工事の終盤になって現在の姿に近づくにつれ、余りにも多くの情報を発信していたようです。そして、未来の「私」に向けて、余りにも多くの資料を残してくれています。

 

パソコン教室です。

 

生徒会室です。

 

10月24日です。

エアコンの室外機の配線です。

 

 

特別教棟1階ロビーと和室前の廊下をつなぐ渡り廊下に、コンクリートが入りそうです。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの3)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

家庭科室のグラウンド向きの窓です。

 

家庭科室の天井です。

 

多目的室の天井に、様々なものを取り付けるための足場です。

 

理科室です。床から、水道管、下水の管、ガス管、電線が、突き出ています。

 

理科準備室です。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの2)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

保健室前のスロープには、悪いケースとして救急車が廊下の間近までつけるようになります。しかしこの時には、旧校舎が立ちはだかっており、車両が入ってくることはできません。

 

校長室です。

 

職員室の教務主任席にカメラは向いています。

 

特別教棟1階ロビーと和室前の廊下をつなぐ渡り廊下の工事が始まりました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの1)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

平成25年10月21日です。

古い掲揚台に、国旗と校旗がはためいています。

 

トイレの工事が着実に進んでいます。

 

3年教室前廊下付近です。

 

桜テラスの階段のエッジにタイルが付きました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.8(13枚のうちの13)

2023年1月8日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

管理棟の屋根が完成し、生徒玄関の屋根もわずか残りになりました。

 生徒玄関と普通教棟はまだつながっていない まだ、工事車両が通行している

 

屋根が飛び出ている部分が、職員玄関です。

 

共用棟の外装は、ほぼ仕上っています。

 

令和4年度、残すところ82日。

今シリーズ、大引っ越しまであと72日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.8(13枚のうちの11)

2023年1月8日 05時00分

家庭科準備室です。

 

家庭科準

 

保健室前から和室方向を望んでいます。

 

洗濯機パンとは、正方形に近い長方形のプラスチックでできた洗濯機の「敷物」です。洗濯機の周辺の器具が置かれています。