旧校舎と校舎改築の旅2023.1.22(15枚のうちの3)

2023年1月22日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

トイレに電灯が付けられようとしています。

 

消火栓です。

 

家庭科準備室から、家庭科室をのぞいています。

 

家庭科室から、和室をのぞいています。

 

家庭科準備室です。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.22(15枚のうちの2)

2023年1月22日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

 

パソコン教室です。パネル状の床材の下には、複雑に配線が張り巡らされています。

 

保健室の多目的トイレに便器が入りました。

 

取っ手のような部分が付いている瓦によって、一度に大量の雪が落下するのを防いでいます。

 

様々なところに、新しいガラスが入り、周囲の様子を反射しています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの14)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

職員男子トイレです。柱の向こうは、校長室です。

現在は非常にしっかりした壁ですので、トイレの様子は、校長室にはまるっきり伝わってきませんのでご安心を。

 

職員室のグラウンド側の窓です。

 

普通教室の前面です。

 

背面です。

 

ついに、普通教室にも天井が作られ始めました。

 

令和4年度、残すところ75日。

今シリーズ、大引っ越しまであと64日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの13)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

多目的室全体の様子です。

 

スピーカーもつきました。

コロナ感染が終わったら、ここで始業式や終業式ができるのになあ…。

 

会議室の天井です。

 

会議室と多目的室を仕切る白い壁を操作するためのものです。

 

トイレの換気扇と、ライトのセンサーです。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの12)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

多目的室の天井の足場が取れました。

図書コーナーの天井です。

 

図書コーナーに手洗い場が付きそうです。

 

多目的室の天井に、冬季、エアコンの暖気を押し下げるためのファンが取り付けられました。

 

まだ、水銀灯は取り付けられていません。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの10)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

1年教室から2組教室にかけての外装工事です。

 

家庭科室の窓です。

 

家庭科室から現在の駐車場に出るための階段です。

 

家庭科室のためのガスボンベの収納庫です。

 

給食受け室です。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの9)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

10月26日です。

特別教棟2階ロビーにある窓です。

 

特別教棟1階ロビーと社会科教室前廊下をつなぐ渡り廊下です。

 

特別教棟1階ロビーと和室前の廊下をつなぐ渡り廊下に、コンクリートが入りました。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.15(14枚のうちの8)

2023年1月15日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

タイガー不燃ジプトーンライトは、洋風の天井用化粧せっこうボードです。店舗・事務所をはじめ、あらゆる種類の建物に広く用いられています。

 

火災になっても燃えにくく、変化に富んだトラバーチン模様が特徴です。

 

カウンセリングルームの天井です。

 

保健室多目的トイレの天井です。

 

保健室の洗濯機がある部分です。