別冊 旧校舎と校舎改築の旅2023.1.2(5枚のうちの2)

2023年1月2日 14時25分
旧校舎と校舎改築の旅

 

この日は、平成25年12月22日(日)です。翌日は天皇誕生日だから、2学期は24日・25日を残すのみです。生徒がこの校舎でクラスの仲間と一緒に過ごすのはあと2日なのです。

別冊 旧校舎と校舎改築の旅2023.1.2(5枚のうちの3)

2023年1月2日 14時20分
旧校舎と校舎改築の旅

 

先生方の生活感があふれています。この部屋を知る人にとっては、その空気感も思い出されるのではないでしょうか。冬の朝イチには、冷たく湿った空気が迎えてくれました。スイッチをいれると、ストーブが「ボーーーー!」と音を上げ、時間をかけて部屋をあっためてくれました。部屋があったまったころ出来上がるコーヒーは、今でも飲まれています。昔も今もおいしい。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.2(10枚のうちの10)

2023年1月2日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

特別教棟2階ロビーにある防火シャッターです。

 

藤テラスの淵のタイルの取り付けが完結しました。

 

美術室の流し台です。

 

木工・金工室の廊下側のロッカーです。2階と比べてずいぶん遅れていましたが、やっとここまで来ました。

 

令和4年度、残すところ88日。

今シリーズ、大引っ越しまであと76日なのだ!

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.2(10枚のうちの6)

2023年1月2日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

音楽室非常階段の基礎が完成しました。

 

理科準備室です。

 

生徒会室です。

 

事務室付近から職員室方向の天井を見上げています。生徒玄関と並んで、工事が最も遅れている部分です。

 

普通教棟の屋根は完成しました。生徒玄関と管理棟の屋根が葺かれています。

旧校舎と校舎改築の旅2023.1.2(10枚のうちの5)

2023年1月2日 05時00分
旧校舎と校舎改築の旅

10月12日です。

美術室付近です。

テラスの流しにタイルが付きました。あとは、蛇口が付くと完成です。

 

藤テラスの淵に、タイルが取り付けられています。

 

水道関係の栓が並んでいます。

 

特別教棟1階トイレ付近の出入り口の工事が進んでいます。