旧校舎と校舎改築の旅2023.1.23(14枚のうちの8)
2023年1月29日 05時00分生徒玄関付近の工事です。
事務室の横の書庫です。
事務室です。
印刷室です。
11月11日です。
2組の教室に、床が入り始めました。
生徒玄関付近の工事です。
事務室の横の書庫です。
事務室です。
印刷室です。
11月11日です。
2組の教室に、床が入り始めました。
1年教室ではないでしょうか。
床が作られそうになっています。
特別教棟の藤テラスの工事が進んでいます。
多目的室後方の図書コーナーです。
多目的室に水銀灯が入り、床も敷かれました。
特別教棟1階のトイレです。
特別教棟2階のトイレからの写真です。
いよいよ、普通教棟と生徒玄関をつなぐ工事が始まりました。外装としては、最後の局面を迎えたことになります。
この二つの「ドア?」がどこの部分なのか、もう少し考えます。
11月9日です。
販売室付近から見た、生徒玄関です。
生徒玄関と普通教棟は、まだつながっていません。緑が丘コート南半分にもアスファルトが入りました。
旧校舎と新校舎は、このように向き合っており、旧校舎の中では、生徒が学んでいます。
家庭科室の流し台が付きました。
家庭科室から見える、多目的室の工事です。
保健室の給湯室とその奥です。
緑が丘コートの南半分には、アスファルトが入ってなくて、工事車両がまだ入ってきています。
生徒会室です。
室内灯などのスイッチが付けられています。
多目的室の床の工事が、本格的になりました。
特別校舎藤テラスの表面が、加工されています。
木工・金工室の前面です。
3つの工具の基礎が、向こうに見えます。
理科準備室です。
平成25年11月7日です。
普通教室の天井です。
ロッカーです。
右前方のロッカーです。
左前方の書棚です。
緑が丘コートに、アスファルトが入り始めました。
家庭科室の天井ができました。
生徒玄関付近の廊下の天井です。
緑が丘コートの工事のための、土砂が投入されました。
令和4年度、残すところ68日。
今シリーズ、大引っ越しまであと54日なのだ!
生徒会室に、戸棚が入りだしました。
っk
特別教棟1階ロビーと社会科教室前廊下を結ぶ渡り廊下です。なかなか、重厚な作りじゃありませんか?
特別教棟の外にあるエアコンの室外機が、取り付けられます。
和室の工事も進んでいます。