旧校舎と校舎改築の旅2022.12.30(11枚のうちの5)

2022年12月30日 04時40分
旧校舎と校舎改築の旅

管理棟の屋根が板でふさがれています。

 書庫付近

 

2組横の多目的トイレに、シャワーが付けられています。

 

販売室ができています。

 

特別教棟の藤テラスです。

 

パソコン教室の前面黒板付近です。

 

今の様子です。

旧校舎と校舎改築の旅2022.12.30(11枚のうちの6)

2022年12月30日 04時35分
旧校舎と校舎改築の旅

音楽室非常階段の下の基礎が作られようとしています。普通は、基礎が作られたのちに何かがその上に作られるのですが、ここはその逆です。

 

書庫から、生徒玄関・普通教室方向を見た景色です。玄関の柱が見えます。

 

この写真には、放送室・印刷室・職員玄関・事務室・書庫・職員室の中の給湯室が写っています。

 

校長室です。

 

職員室から書庫まで続く廊下の天井を、当時の山本校長先生が見上げています。

旧校舎と校舎改築の旅2022.12.30(11枚のうちの7)

2022年12月30日 04時30分
旧校舎と校舎改築の旅

旧校舎コーナーです。今回は「生徒会室」です。普通校舎2階の教室を、2つに分け半分にした広さです。

  体育祭団分け集会の抽選箱が見えますか?

 

これを見ると、今の生徒会室がいかに “おしゃれ” かがよく分かりますね。

旧校舎と校舎改築の旅2022.12.30(11枚のうちの9)

2022年12月30日 04時20分
旧校舎と校舎改築の旅

多目的室のある共用棟の屋根が完成しました。

 

普通教棟の屋根の変則的な形のこの部分の下に販売室があり、ここで中庭である緑が丘コートが終わっています。

 

今の様子です。

 

木工・金工室です。

 

理科室前面です。

 

今の様子です。

 

特別教棟階段の踊り場です。上るときの左側の壁に塗料がきれいに塗られました。

旧校舎と校舎改築の旅2022.12.30(11枚のうちの10)

2022年12月30日 04時15分
旧校舎と校舎改築の旅

保健室です。内装が整いつつも、倉庫のように扱われています。

 

音楽室非常階段下の基礎工事が進んでいます。

 

特別教棟2階ロビーにおける、シューズのはき方が変わる境界が作られました。

旧校舎と校舎改築の旅2022.12.30(11枚のうちの11)

2022年12月30日 04時10分
旧校舎と校舎改築の旅

生徒玄関付近です。

 

毎朝、生活委員長が皆さんを迎えているあたりから撮った写真です。

 

生徒玄関の外に出ました。

 

今の様子です。

 

生徒玄関付近のバリアフリーのためのスロープです。

 

令和4年度、残すところ91日。

今シリーズ、大引っ越しまであと84日なのだ! 

 

本ブログは、お休みをいただいた「旧校舎と校舎改築の旅12.25」に振り替えてお届けしました。次回は、元日の翌日に「旧校舎と校舎改築の旅1.2」としてお送りします。